生まれた時代の名車を足にする等身大の愛車選び 。|メルセデスベンツ・300E W124【東京カーライフ】

旧いプロダクツを見直す習慣が身近にある今の30代にとって、幼少の記憶に残るクルマのデザインは、リアルな旧さに感じられる。旧いと言ってもまだ現実的。性能とスタイルの両面から辿り着いた自分と同世代のW124。

「DVELP」代表・鬼木祐輔さん|東京のレザーブランドでの修行を経て、アパレル/レザーブランドDVELPを昨年立ち上げた鬼木さん。ハンドクラフトのレザー小物を中心に、ヴィンテージを意識したプロダクツを展開。昨年手に入れた愛車は生まれと1年違いの、W124

性能とスタイルを両立するヤングタイマーの代表格。

モノトーンのシックなカラーリングが気に入って購入したW124。一般的にはステーションワゴンの人気が高いが、あえてのセダンのチョイスが渋い

昨今、’80〜’90年代頃の“ちょっと旧いクルマ”がヤングタイマーとして注目を集めているが、その時代の感じ方は見る人それぞれの年齢によっても異なるはず。例えば、青春真っ只中にその時代を過ごした50代オーバーの人からすれば、昔憧れた懐かしいクルマだろう。

鬼木さんは’87年生まれの34歳。つまりバリバリのヤングタイマー生まれだ。物心つく頃にまだ普通に道路を走っていたクルマたち、中でもメルセデスのセダンは当時の感覚では、“おじさんっぽいクルマ”だったに違いない。そんなヤングタイマー生まれの人間が程よくおじさんに差し掛かってきた今、旧いプロダクツを見直す現代的な価値観も相まって、幼い記憶に残る立派なクルマ=渋い、になるのは自然の流れだ。

旧いプロダクツへの興味はファッションがきっかけとなったと言う鬼木さん。撮影当日は’50sのレーヨンシャツと’60sのワークパンツをラフに着崩していた

鬼木さんにとっての初めての旧いクルマだが、W124に至るには理由があった。

「旧いクルマに乗りたいと思った時に最初はW123が有力だったんです。でも、仕事やプライベートの足として使いたいから性能やコンデイションまで含めて、スタイルと安心感を両立するW124が現実的だなと思いました。自分が生まれた年代の名車なので、それも縁なのかなと」

ヤングタイマーといえばイマドキな言葉に感じてしまうが、自分が生まれた時代の名車を日常の足として選ぶのは、旧いモノを愛する現代の30代のリアルなチョイスと言えるだろう。

「1988 MERCEDES-BENZ 300E W124」のディテールを拝見!

全体的にオリジナルを基調としているが、前後のウインカーレンズをUS仕様のクリアレンズに変更している。

ダッシュや内装は全てオリジナルをキープ。内張やシートのファブリックの状態も良く、センターのウッド調のコンソールがリッチな雰囲気。

300Eのエンジンは排気量2960cc、SOHCの直6エンジン。都内の街乗りからロングライドまでこなす必要十分なパワーを誇る。

コンパクトな車格の割にトランクは広々としているため、仕事道具の他に着替えやクルマを降りた後のちょっとした移動で使うスケートボードを収納。

(出典/「Lightning2022年7月号 Vol.339」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...