【村山じゅんのDIY塾】観葉植物をおしゃれに飾るプランターを作ってみよう!

ライトニングでもお馴染みの木工アーティストの村山じゅんさんが、DIY初心者の編集・めぐミルクをDIYの達人に育てるべく塾を開校。部屋の空間を彩る様々なアイテム作りに挑戦する企画。今回は無垢材をつなげて、インテリアにも最適なプランターを作る。

【教えてくれるのは…】木工アーティスト・村山じゅんさん
プロならではのテクニックやアイデアを編集・めぐミルクに伝授する。http://jmsurf.com

無垢材をつなげてプランターを作る。

ポイントはここ!

① 1面につき、杉の荒材を3枚ずつ並べて外壁を作る。組み合わせたときに2面分の長さが短くなるので、板の幅調整をするのがポイント。

② 外壁になる板をつなげるために、内側に木枠をつける。

③ 好みでペイントやオイルで仕上げるのもあり。もちろん無垢のままでもOKだ。オリジナリティを出す。

準備するものをご紹介。

杉の荒材と枠になる角材

杉の荒材は長さ1820㎜、厚み12㎜のものを3枚用意。角材も同じくらいの長さのものを2本用意する。

工具

今回使う工具は丸鋸とドライバーのみ。板の幅を詰める作業の際は、ガイドを用意しておくと安心。

ワトコオイル

仕上げにワトコオイルを塗る。塗る面が多いので、少し多めのものを用意しておこう。

早速やってみよう。

1.内側につける枠材をカットする。

40㎜幅の角材を285㎜×4、205㎜×4、225㎜×4にカットしていく。このとき長さを測ってカット、長さを測ってカットの手順で行う。

カットする場所に印を付けたら、丸鋸の刃が線の自分側にくるように合わせ、木材から刃を離してスイッチを入れてカットする。

ガイドで固定して丸鋸が浮かないよう注意しながら切る。それぞれのサイズにカットした木材が全部で12本できる。

2.外面になる杉の荒材をカットする。

前後左右と底面になる板をカットする。各面3枚ずつ使用するので、309㎜の長さのものを15枚用意する。

3.外側になる板の幅を詰める。

外面の横2面は前後の内側に設置する。杉の荒材の幅が103㎜なので、内側になる分と板の厚みから3枚のうち2枚を91㎜(-12㎜)になる。

丸鋸にガイド定規をセットし、刃から12㎜のところに固定する。下に木材を敷きクランプで固定。

103㎜幅の板と91㎜幅になった板。手間がかかるが、板の幅を調整することで仕上がりがかなり違ってくる。

103㎜幅の板が11枚、91㎜幅の板が4枚できる。念のためすべての板の長さを確認して、もしずれているようであれば調整する。

4.内側の枠を組み立てる。

電気ドライバーで穴を開けインパクトでビスを打つ。このとき2カ所ずつ打つのだが側面からもビスを打つため、斜めに打つのがポイント。

強度を付けるために側面からもビスを打つ。先に入っているビスに当たらないよう注意しながら打とう。

5.外側の板を貼る。

枠に外面の板を並べてビスを打つ場所(今回はそれぞれの板の端から15㎜の位置)に印を付けていく。

印を付けた箇所に電動ドライバーで穴を開け、インパクトドライバーでビスを打つ。これをすべての板に行う。

実際設置してみると板の長さが微妙にずれたりすることも。そういうときはカンナを使ってはみ出した部分を削る。

6.サンディングする。

カット面や表面はザラザラしているので、手触りがよくなる程度に紙ヤスリでサンディングする。角も少し丸みが出るくらいに研磨する。

7.ワトコオイルを塗る。

最後にワトコオイルを全体に塗る。室内で使う場合は底面に塗るのは避けた方がよいかもしれない。塗ったら拭いて完成。

男の部屋にも合う、木製のプランター。好みやインテリアに応じて、ペイントで色付けしたり、あえて無垢のままにするなど、アレンジも広がる。植物に合わせて仕上げを考えるのも楽しそうだ。

(出典/「Lightning2022年3月号 Vol.335」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...