今回ご協力いただいたのは「パナソニックサイクルテック株式会社」
創業者・松下幸之助が自転車業界に縁があることから、1951年に松下電器が輪会復帰宣言。自転車分野に参入し’52年から販売開始。2006年に現・パナソニックサイクルテック(株)に社名変更。直近19年間電動アシスト自転車シェアトップの座を守る。
POS(パナソニック・オーダー・システム)とは?
パナソニックといえば家電メーカーという印象が強いかもしれないが、創業者・松下幸之助が丁稚を始めたのが自転車店で、最初にナショナルと名付けられた商品も自転車用ランプだったりと、自転車との関わりは非常に強い。
その関係もあり1952 年、ナショナル自転車工業(現・パナソニックサイクルテック)が創業。その後、1987年にはマスプロメーカーとして初のオーダーシステム「POSパナソニック・オーダー・システム)」を確立。現在も大阪・柏原市にある自社工場で熟練の職人によって手作業で作られている。一般用のみならず、厳しい審査がある競輪用フレーム(NJS)のほか、’90年代には欧州のプロ自転車チームにマシンを提供するなど、競技の世界でも一線で活躍する名門でもあるのだ。
基本的にパナソニックの自転車は大阪・柏原市にある自社工場で製造されているが、POSはオートメーション化が進む巨大製造ラインを抜けた先にある専用工房で、数人の選ばれし熟練の職人が製造から塗装までをハンドメイドで手がけている。製造から塗装まで一貫して行うことでフルオーダーでもリーズナブルな価格で、アフターケアも充実するのも魅力。
やはり日本が世界に誇るパナソニックの実力ハンパないです。
歴代のパナソニック自転車も見学。
パナソニックサイクルテックの工場も併設される本社のエントランス部には、歴史を彩ってきたパナソニックの代表的な自転車も展示されている。こちらも残念ながら一般には公開されていないので、その一部をご覧にいれよう。
エレクトリックサイクル
松下幸之助の肝入りで開発され1979年発表された国産初の電動自転車。アシストではなくモーター付きの原付扱いで、ナンバーやメットが必要だったため普及には至らなかったが現在の先駆け的存在となった。
電動アシスト自転車 プロトタイプ
電動アシスト自転車も様々なデザインのモデルが開発されてきたが、こちらは充電器内蔵型のプロトタイプ。フレームに充電器を内蔵させた近未来的なデザインとポップな色使いは今見てもオシャレ。
クリックFFビームアップ
1970年代半ばのスーパーカーブームにインスパイアされ子供たちに大流行したセミドロップハンドルと装飾コテコテデコトラ風のジュニアスポーツ自転車。こちらはライトがポップアップする豪華版。
橋本聖子ソウル五輪特注車
元スピードスケート、自転車選手で現・国会議員の橋本聖子氏が、1988年に全日本選手権優勝、そしてソウルオリンピックに出場した際に使用していたフレームもパナソニック特注モデルだった。
O.ルードヴィッヒ レース車両(チーム・パナソニック/ツール・ド・フランス)
1990〜’92年にかけてオランダの「チームパナソニック」に機材を供給。’90年にはツール・ド・フランス初参戦でスプリント賞受賞、その後、日本車初となるマイヨジョーヌ(総合優勝)を獲得する快挙も。
スケボーバイクRODEO
1998年に「乗れるもんなら乗ってみろ」というキャッチコピーで登場したロデオ。その形状からも想像できるようにかなり乗りにくい自転車として一部で話題に。現在も愛好家が存在する珍車。
世界初電動伸縮ハイブリッド自転車ドラクル
自転車業界初となる電動伸縮機能およびニッケル水素電池を搭載したドラクル。ハンドルも折りたためるため、伝説のミニバイク、モトコンポのように車に搭載することもできる。今発売されたら人気出るかも?
XM-D2(e-MTB)
2019年3月に国内初のフルサスe-MTBとして発売されたXM-D2。アルミフレーム、フルサス、油圧ディスクブレーキなど最高峰のパーツを使用。最大107kmのアシスト走行可能。上りも下りもこれでOK。
※通常、一般向けの会社見学は受け付けておりません。特別な許可を頂いて撮影しています。
(出典「Lightning2022年1月号 Vol.333」)
Text/M.Terano 寺野正樹 Photo/M.Kato 加藤正憲 撮影協力/パナソニックサイクルテック株式会社 https://cycle.panasonic.com
関連する記事
-
- 2024.11.22
造形美の詰まったヴィンテージバイシクル・コレクション12選。
-
- 2024.11.19
ピスト乗りが愛用するチャリ靴3選
-
- 2024.06.06
オールドスクールな自転車(BMX)が集まる濃くてゆるーいイベント