ワイルドな男飯を食すなら、ミリタリーテーブルウエアが最高!

  • 2021.11.11
  •              

生活の必需品であるテーブルウエアだが、男飯を食らうならば、ミリタリーのテーブルウエアはいかがだろうか? 米軍をはじめ世界の軍隊で使われてきた、ヴィンテージのミリタリーテーブルウエアを集めてみた。これでカレーや山もりのポテトなどワイルドに食らってみてはいかが?

1.フランス海軍のランチョンマット

海軍のアイコンである錨マークをワンポイントであしらったランチョンマット。さすがフランスと言わんばかりの鮮やかな色合いの生地は、華やかな食卓を演出してくれることを約束する。価格もお手頃なので3色とも揃えたいところだ。各1980円(ハレル)

2.ハンガリー軍のカトラリーセット

自宅で使う食器というよりも、キャンプなどで使いたいカトラリーセット。スプーン、フォーク、ナイフ、缶切りがセットになっていて、使わないときはひとまとめにできるというスグレモノ。各3190円(ハレル)

3.U.S.NAVYのトレー

飲食店など業務用のトレーを製作することでも知られるキャンブロのカムトレー。FRP素材なので扱い易く、ガラス繊維の質感もグッド。海軍のトレーニングセンターで使われていたもの。2750円(ワイパー)

4.英国軍のプレート

英国軍で使用されていたシンプルなお皿。それぞれ英国の陶器メーカーであるH.AYNSLEY & Co.とNEW HALL POTTERYが製作しており、よく見ると若干形状が異なる。普段遣いしやすいデザインも魅力だ。各2970円(ブラケット)

5.米軍のキャンパートレーセット

HAYES TOOLING & PLASTICSのキャンパートレーセット。現行品としても販売しており、米軍らしくオリーブドラブとコヨーテカラーを展開。こちらも自宅というよりキャンプで使いたくなるアイテム。アメリカ製。各2200円(ディテール)

6.U.S.NAVYの食器セット

コーニング社が’40年代に手掛けたテーブルウエア。第二次大戦でも使用されていたモデルで、肉厚で重量感のあるミルクガラスを使っているため保温性も高い。プレート6980円、ボウル7480円、マグ9980円(ディーラーシップ )

7.U.S.NAVYのカトラリー

軍モノのテーブルウエアでは知る人が多い、U.S.N.の刻印が入ったカトラリーセット。装飾が入ったものからシンプルなものまで種類も多いためコレクションしてみるのもアリだ。各2980円(ディーラーシップ)

8.チェコ軍のテーブルクロス

上品な淡いイエローのテーブルクロスはチェコ軍で使われていたアイテム。なによりも軍モノのテーブルクロスがあることにも驚かされる。大きな布なのでテーブルクロス以外にも使えそう。5390円(ハレル)

9.U.S.NAVYのバンドシリーズ

パイレックス社が米国海軍に納入していたブルーバンドシリーズ。分厚いミルクガラスを使っているため頑丈なのも嬉しい。サラダプレート2480円、フルーツディッシュ2980円、シリアルボウル3480円、15オンスボウル3480円、カップ&ソーサー3980円(ディーラーシップ)

10.U.S.ARMYのバンドシリーズ

海軍は青いラインだが、陸軍はバーガンディ(もしくは緑)を採用。こちらもパイレックス製で、基地の食堂などで兵士が日常的に使っていたもの。マグ2480円、ランチョンプレート2980円、ディナープレート3480円、スーププレート4980円(ディーラーシップ)

11.ミリタリープリントのマグ

ファイヤーキングなどのマグはミリタリープリントというジャンルも存在。部隊や基地ごとに作られていたノベルティものが多い。コレクションにも最適。左から’60〜’70年代Federal 4980円、’70年代Grasbake 6480円、’70〜’80年代Hazel Atlas 7480円、’60〜’70年代HazelAtlas 7980円、’70年中期〜’86年Fire-King 5980円、’70年中期〜’86年Fire-King 9480円(ディーラーシップ)

【問い合わせ】
ディーラーシップ TEL03-3314-7460 http://www.dealer-ship.com/
ワイパー TEL092-791-5252 https://www.waiper.co.jp/
ディテール TEL06-6647-3101 http://detail.co.jp/
ハレル TEL03-5734-1946 http://store-hallelu.jp/
ブラケット TEL03-6416-8079 https://www.brackets-shibuya.com/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2021年10月号 Vol.330」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

モヒカン小川

Lightning

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ADちゃん

Lightning

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

内藤真依子

CLUTCH Magazine

フォトグラファー

内藤真依子

杉村 貴行

Dig-it

商品開発ディレクター

杉村 貴行

サカサモト

Lightning

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

PREPPY 編集部

PREPPY

美容のプロのための業界誌

PREPPY 編集部

Men's PREPPY 編集部

Men's PREPPY

プロ向けメンズビューティ誌

Men's PREPPY 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

Dig-it編集部

Dig-it

ライフスタイル提案メディア

Dig-it編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア