「アトラクションズ」西崎さんのヴィンテージギター。気づいたら他人と違うものを選ぶ傾向は幼少期から。

  • 2023.05.28

「アトラクションズ」のディレクターを務める西崎智成氏。ヴィンテージウエアはもちろん、バイクやファッション小物、レコードなど幅広いジャンルのヴィンテージをコレクションしていることでも知られている。そんな西崎氏が今回紹介するとっておきのヴィンテージは、なかでも肝入りのギターだ。

ロックンロールが生まれたとされる1956年モデルのグレッチ。

初めて自分で買ったギターもGRETSCHだったという西崎氏。高校生の頃、兄が使っていたG6120を譲ってもらいバンド活動に明け暮れていたという。上京してからもロカビリーやガレージバンドを組み、レコードレーベルを立ち上げ、ツアーまでやっていたという本気具合。

コレクションしているギターは、現在20本ほどで、ほとんどがヴィンテージ。うち2本ほどが’90年代のものというが、それでももはや30年前のヴィンテージの域に達している。そのコレクションの中には、ギブソンやフェンダーは1本も無い。昔から、他人と違ったものを手に取る傾向があると自己分析する。

4年ほど前にギターでお世話になっているコレクターの知人から譲ってもらったというGRETSCHのコルベット

「ギブソンやフェンダーに行ってしまったら、もう戻れない気がしてしまって、1本も持っていないんです。ギターに限らず、アンプまでGRETSCHが好きですね。いろんなモデルを使ってきましたが、やはりロックンロールが生まれた年とされている1956年のモデルは音も色もデザインも完璧です。

ただこれで最後というわけではなく、欲しいモデルはまだまだあって。おそらく一生欲しいものが尽きることはないんじゃ無いかなと思っています」

1956s GRETSCH G6187 Corvette|コレクターの知人から譲ってもらった、音もデザインも秀逸な1本。

「ロックンロールが生まれた年とされる1956年製のGRETSCHをずっと探していました。’50年代特有のディアルモンドのピックアップが奏でるカツンとした音がたまらなく好きで、いままで、’60年代のギターにもディアルモンドをカスタムセットして使っていたほど。その他、ボディカラー、デザインともにGRETSCHらしい1本です」

(出典/「CLUTCH2023年6月号 Vol.91」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部