気兼ねなく使えるタフなものが基本です。

ヴィンテージのインダストリアルファニチャーのスペシャリストである安藤氏。オーナーを務めるフックドには、その確かな腕を信頼して、内装業のプロフェッショナルも足繁く通っている。戦前の旧き良きアメリカを深く知る安藤氏のワードローブは、そんな世界観を感じるものがメインだ。
「ヴィンテージウエアも好きですが、気を使ってしまうようなスペシャルなものは性に合わないんです。仕事柄、本当に珍しいものに出逢うと気持ちは高まりますが、自分がワードローブとして手元に置きたいのは、ファッションとしても働く際のワークウエアとしても気兼ねなく使えるもの。そうなるとコンディションがよくて、180センチを超える身長の自分でもゆったりと着られるサイジング。ただそうなると古着で見つけることは難しいので、こればっかりは出逢いですね。現行品でも良いものはたくさんありますし、じっくりと探していこうと思います」
「HOOKED VINTAGE」安藤公祐さんの愛用品。
1.JACKET/LEE
LEEを代表するワークウエアのひとつであるカバーオールの98J。生地の種類で末尾のナンバーが変わるのもおもしろい。タグから30sと推測。「個人的に末尾が8のストライプ生地のバランスが好きなんです。ここまで大きいサイズはほとんど出ません」
2. BAG/ZERO HALLIBURTON
前職のオーナーであるジャンティークの内田さんよりプレゼントしてもらったという小振りなキャリー。「機内持ち込みもできるサイズなので、海外出張の際に必ず持っていきます。新品で頂いたのですが、かなり使い込んだ風合いになりましたね」
3.SHOES/ALDEN
HORWEEN社のコードバンを用いたローファーは、雨の日も気にせずにガシガシと履いている。「いろんなローファーを履きましたが、自分の足型にしっくりと来るのが、ALDENのラストだったんです。ニューヨークで購入しました」
4.EYEWEAR/TIMEWORN CLOTHING×HAKUSAN MEGANE 069
硬派なスタイルを貫く名店タイムウォーンクロージングと日本の老舗ブランドである白山眼鏡とのコラボ。同じモデルをフレームのカラー違いで3つ所有。「車を運転する用として購入したので、クリアレンズ、サングラスともに度が入っています」
5.CAP/COOPERSTOWN
今もメイドインUSAを貫く数少ないキャップメーカー。「このブランドのキャップが大好きで、いろんな種類を持っているんです。日本の代理店を友人がやっている縁から、フックド別注モデルをワンオフで作ってくれました。Hのワッペンは屋号の頭文字です」
最近買ったもの、ハマっているもの
’30~’40年代にアメリカでロードサイドツーリストウエアとして販売されていたOZARK POTTERY の陶器。フォークアートを感じさせるような独特なカラーリングが魅力。
(出典/「CLUTCH2022年8月号 Vol.86」)
Photo by Takuya Furusue 古末拓也 Text by Shuhei Sato 佐藤周平
関連する記事
-
- 2025.03.26
【CoopersTown×2nd別注】2nd公式キャップ第2弾! 2ndくんキャップ発売
-
- 2025.02.15
民間衣料品に影響を与えた黎明期の飛行服。