2ページ目 - 「ポール・スミス」を 日本で広めた第一人者「ロフトマン」会長・村井修平さんインタビュー【アメトラをつくった巨人たち。】

  • 2025.05.20

1976年創業。関西セレクトショップの草分けとして礎を築きあげた「ロフトマン」を当時の写真で振り返る

スタッフ総出のDIYで作り上げたという「ロフトマン1981」1号店。当時はアウトドアショップでしか取り扱いが許されなかった「パタゴニア」を他に先駆けていち早く展開したことでも話題を集めた。

かつて「ドゥ・ワン・ソーイング」への別注シャツをメインに展開していたというオリジナルレーベル「ロフトマン セレクション」のタグ。

「ロフトマン」の前身となるジーンズショップ「キャプテン」。わずか6坪の狭小店舗ながらデニムの本格リペアなども展開。元スタッフにより現在も運営中。

キャプテンの開店から5年後、1981年に満を持してオープンした「ロフトマン」の1号店。当初は紺ブレ、デニム、ローファーという定番のアイビースタイルを提案。

アメリカからヨーロッパまで。幅広い氏の嗜好がセレクトにも活きている

これらは「ロフトマン」の商品ではなく、村井さんが長らく愛用してきたという私物。村井さんの型にハマらない嗜好の幅広さが垣間見え、それは間違いなく「ロフトマン」のセレクトにも反映されている。「エル・エル・ビーン」のハンティングジャケット、「マクレガー」のドリズラージャケットなど、定番的なアメトラアイテムもあれば、イタリア製「リーバイス」のジャケット、オーストリッチの「ラッセルモカシン」、リザードの「ジェイエムウエストン」など、実に多種多様な顔ぶれである。

パラブーツの魅力をどこよりも早く提案

まだ国内では広く知られていなかった「パラブーツ」もいち早く展開。村井さんのお気に入りは足にも優しい上品顔のローファー「ランス」。毎日のように履いていたとか。

「ポール・スミス」を日本で広めた第一人者もロフトマンだった

欧州の展示会で出会った「ポール・スミス」の優れたクオリティと将来性にいち早く着目し、まだ日本に総代理店がなかった80年代末頃から独占的に販売を開始。「決して安いものではなかったけど、時代の気運と共鳴しながら飛ぶように売れた」と当時を振り返る。

【本江MEMO】

修学旅行から数え、もう京都へは50年以上通い続けています。9年前、ほぼ表に出ないことで知られる修平さんが、関西の雑誌『カジカジ』でロフトマン40周年の話をされていました。今まで散々お世話になってきたぼくは、節目の50周年に何かできることはないかと考え、ついには直談判したと。今では100人以上ものスタッフ抱える大きな会社の会長、寺町商店街の会長も務める修平さんですが、ぼくにとってはいつまでも公私ともに頼れる京都のオッちゃんなのです。

MA-1が主流だった80年代、お世話になった先輩のマネをしてロフトマンで購入した初期「アヴィレックス」のG8。ヴィンテージハワイアンは、ぼくが同店で初めて購入したアイテム。その昔、転職して鞄屋に来ないかと誘われた際、修平さんに相談したら「あんたはバタくさいパンツを作ってるのが合ってる」と一蹴され、このシンプルな英国「ダッファー」のパンツを託され勉強しました。

(出典/「2nd 2025年5月号 Vol.211」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部