自分のスタイルにエッセンスを。プレッピーとアイビーの「エニグモ」早野さん流解釈とは?

  • 2025.04.05

これまで、幾度となくアイビーとプレッピーという言葉を使ってきたが、その違いは何かと問われると、答えが見つからない。おそらくそれは、人によって違いがあり、それぞれの考えが存在するから。今回は「エニグモ」マーチャンダイザー・早野海さんにプレッピーとアイビーのルールについてお聞きした。

プレッピースタイルに限りドレスの反対はスポーティ。少し外したスタイリングを小物使いでアイビーに

「アイビーという言葉から連想できる、そんな王道なスタイリングではないのですが、アクセントでアイビーらしさを表現したいま僕がしたいアイビースタイルです」

クラシックな装いが自分のスタイルだと話す早野さん。彼なりのルールを聞いていく。

「3つボタンのいわゆるスポーツコートに、BDシャツを着て、アイビーらしい黒のニットタイを合わせる。これをアイビーと思う人は少ないかもしれないですが、細かなディテールがそれを感じさてくれます。

プレッピーは、いまのアイビースタイルの要素にスポーティさを足していくことが僕なりのプレッピーです。ジャケットはスウェットに、スラックスはチノパンに、レザーシューズをスニーカーに変更するなど、ドレスとスポーツの割合の違いが僕の中のアイビーとプレッピーの差です。

アイビーの方が色使いが派手になり、自分も驚きましたが、僕にとって大事なのは、そこではなく、よりドレッシーになればアイビーになって、スポーティならプレッピーとなる。それが僕にとっての違いです」

【左(IVY)】ジャケット/エル・エル・ビーン、シャツ/インディビジュアライズシャツ、パンツ/ファイブワン、シューズ/ミネゾスポーツシューズ、タイ/Jプレス、メガネ/オリバーゴールドスミス(すべて私物) 【右(PREPPY)】スウェット/エメレオンドレ、ポロシャツ/ローイングブレザーズ、パンツ/ワイス、シューズ/ナイキ×ボーディ、メガネ/オリバーゴールドスミス(すべて私物)

(出典/「2nd 2025年5月号 Vol.211」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部