2ページ目 - デニムを永く穿き続けるための、リペア・リサイズ・メインテナンス

デニム偏愛家に聞くリペアすることの悦び

「ホームディクト」マスター・NAOさん|独自のセンスにより多くの著名人から支持を集めるファッションマスター。最近の趣味は、新潟県小千谷市の「錦鯉の里」にて自身が所有するニシキゴイを鑑賞しに行くこと

“正解のなさ”こそリペアの魅力

「リーバイス」からストアブランドのものまで様々なヴィンテージデニムを所有するNAOさんは生涯で計300回以上ものリペアを施してきたもはや“リペア狂”。中でも18歳の時に購入した「リーバイス」の[501]ビッグEは200回以上ものリペアを施した代物だ。

「当時はブレーキのついていないピストバイクに乗っていて、その時にスポーツウエアの代わりにデニムを穿いていました。太ももに圧力がかかるのですぐに破れてしまい、そこからリペアをするように。20回、30回とリペアを重ねるうちに周りの方から『そのデニムいいね』と褒めてもらうようになり味を締めましたね(笑)」とリペアの沼にハマっていったという。

リペア回数は200回以上!

そんなNAOさんがリペアに惹かれる理由として挙げるのがその“不確実性”と“人とのつながり”。

「リペアには正解がありません。また、着用を重ねたデニムはその人の体型や癖が現れるのでひとつとして同じものが存在しない。そんなものを直すので、リペアしたその先の姿は完成まで、想像こそできても正確にはわからず、そのワクワク感がたまらないですよね。リペア職人とコミュニケーションを取りながらふたりで理想のデニムを作り上げていくという、“人と人とのつながり”もリペアとは切っても切り離せないものだと思います」

NAOさんのREPAIR DENIM COLLECTION

約50回のリペアを施した「リーバイス」の[501]ビッグE。色落ちとリペア跡が好相性。

ヴィンテージのデニムジャケット。左肩に大きなダメージがあり、別のデニム生地を移植。

40年代のオーバーオール。全体の雰囲気を考慮してリペア跡を最小に。

リペアを介して生まれた親子のような関係

10年以上前、当時20代前半だったNAOさんが緊急でデニムのリペアをする必要があり途方に暮れていたところ、たまたま見つけたのが小林さんのリペアショップだった。そしてその仕事ぶりと人柄に感銘を受けたNAOさんはそれ以降、自身のデニムのリペアのほとんどを小林さんにお願いするようになる。

「小林さんは大ベテランというだけあって知識も経験も豊富。自分が見逃している箇所も直してくれたりと気が利くし、デザインのセンスもある。自分はリペアをお願いする頻度も高くて大変だと思うのですが、つい小林さんに頼んでしまいます。そして何といってもお話ししていて楽しい。仕事や家族のことも話しますし、会うと『自分ももっと頑張ろう』という前向きな気持ちになれるんです」とNAOさん。

小林暢子さん|ジーンズショップを約30年間経営し、その後はリペア店を開業。82歳になった現在も自宅のミシンを使用してリペアを続けている

小林さんも「歳も離れていて付き合いも長く、自分の子どもみたいに思っています。リペアは根気のいる作業で大変な面もあるけど、こうやって信頼してもらえるのが嬉しいですよね。本当にこの出会いに感謝です」とふたりの気の置けない関係性がうかがえる。

リペアはまさに二人三脚でひとつのアイテムを作り上げるいわば共同作業。1本のデニムを介して生まれたこの素敵な出会いもリペアをすることの醍醐味だ。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...