2ページ目 - やっぱりビートルズが好き! ヤァ!ヤァ!ヤァ!

ヤンキーノリに馴染めずビートルズをお手本に。

不気味くん やっぱり最初は見た目のカッコよさから入りますよね。

矢島さん そうなんだ。でもまぁ小4の頃は気になる程度だった。で、小5あたりになるとみんな妙に色気づくじゃない。それまでただの子どもだったのが急にカッコつけだすみたいな。僕のまわりもそうだったんだけど、その時代ってヤンキー的なノリっていうのがまだちょっと残っていて。

不気味くん 矢島さん、ヤンキー直撃世代ではないですよね。

矢島さん 僕らよりは上の世代だけど残り香はあった。当時、環七沿いに住んでいたんだけど、夜中に暴走族が通ってうるさかったし、通学路の途中の壁にスプレーで「SPECTER」って描いてあったりもしたね。それで僕のまわりのやつも急にリーゼントみたいにしたりとかオールバックにしたりとかしだして。大人っぽくカッコつけるというのが不良っぽくなっていっちゃうんだよ。ちょっと前まで一緒に駄菓子屋行ったりしてたくせに(笑)。

僕はそうはなりたくなかったし喧嘩もしたくなかったからそういう流れには乗れなくて。そんなときに「ビートルズのあの感じだったらいける!」と気づいたんだ。昔はビートルズって不良だとかいわれていたけど、80年代を生きている小5にとっては全然そんな印象はなくて、むしろ髪型もおとなしいしスーツ着ているしで優等生っぽく思えた。それで「これだったらいける」と、この方向でカッコつけることにしたんだよね。

不気味くん 不思議な解釈で影響を受けたんですね(笑)! この時点では音楽にはハマっていないわけですもんね。

矢島さん そうだね。それまでの自分の「カッコいい」って概念が仮面ライダーとかだったんだけど、そこにはいけないじゃない。かといってほかのやつみたいにカッコつけて不良っぽくもしたくない。そんなのがないまぜになって、同じようになれるというわけではないけど、ビートルズへの憧れが生まれたんだよ。

クラスメイトのタカギくんが僕と一緒に古い漫画にハマってたんだよね。彼とは一緒に漫画を描いたりもしてたんだけど、あるときふたりともビートルズ熱がグワーって高まったの。で、ひとりよりもふたりの方がよりヒートアップして盛り上がるじゃない。それで気がついたらお互い漫画を超えてビートルズが一番好きになってた。小5、小6くらいだね。そこから熱中してビートルズのすべてを知りたいと思うようになった。

FM雑誌をチェックして知らない曲を録音する日々。

不気味くん 矢島さんが「すべてを知りたい」と思っていたその頃の情報源って何だったんですか?

矢島さん 当然ながらインターネットもないしお金もないし、というなかで図書館は重要だったね。ビートルズ関連の本はそれなりにあったし。

不気味くん 図書館でCDなんかも借りたんですか?

矢島さん いや、CDが出回りはじめた頃だったからね。さっきも話したようにビートルズのアルバムが初CD化された時代だから。それでビートルズがCD化されるというんでレコード屋でビートルズ・フェアみたいなのをやっていて、アルバムのタイトルや収録曲、それからメンバーのバイオグラフィーとかも掲載されていた無料の小冊子を店頭で配布してたんだよね。それをボロボロになるまで読んでいた。まだ家にあると思うよ。東芝EMIが出してたやつ。

あとは結成25周年、初CD化ということで音楽雑誌の表紙になったり、特集が組まれたりという状況があって、そのなかのひとつだったのが『FMレコパル』というFM雑誌。その頃FM雑誌って人気があって4誌くらいあったと思うんだけど、あるときお父さんがビートルズ特集の『FMレコパル』を買ってきてくれたんだよね。で、「FM雑誌の番組表にはオンエアされる曲目が書いてあるから、それをチェックしてテープに録音したらいいんじゃないの」といわれて、「そうか、そうすればいいんだ!」と気づいたの。

4誌のFM雑誌のうち『週刊FM』と『FMステーション』はよくビートルズを取り上げてて、毎号読み比べてビートルズ比重が高い方を買ってたな。付録のカセット・インデックスがビートルズの写真だったりするとそれ目当てで買ったりもしたし。だからFM雑誌とそれをもとに調べたFMのプログラムが大きな情報源だったね。

不気味くん FM雑誌というのは全く僕らの世代には馴染みがないですね……。

矢島さん FM雑誌をマーカーでチェックして「今日は聴いたことがない曲が流れるから絶対録音しなきゃ!」という感じで片っ端から録っていたよ。タカギくんなんか学校にまでラジカセを持ってきてて(笑)。

不気味くん マジですか(笑)。

矢島さん 「だって学校にいる時間にオンエアされるから録音するにはラジカセ持ってくるしかないんだよ」とかいって。タイマー録音機能がなかったからリアルタイムで録音ボタン押すしかなかったんだよね。FM雑誌といえば『週刊FM』でビートルズ大特集をやるというんで、読者アンケートの企画があったのね。「あなたにとってビートルズとは?」とか「好きなメンバーは?」とか。僕、それ書いて送ったんだ。

それでその大特集を読んでいたら、読者アンケートの回答の最年少が11歳だったとあって「これ絶対俺だ」と。その後、読み進めていくと「あなたにとってビートルズとは?」の回答で自分が書いたのが採用されてたんだよね。

不気味くん うわーすごい! 何て書いたんですか?

矢島さん 「神です」って(笑)。回答するときにちょっと考えて「これはいい過ぎかな、恥ずかしいかな……」とも思ったんだけど「いや、これしかない」と決断して書いて送ったら載っちゃった。「神です(矢島和義くん 11歳)」って。

不気味くん アツいですね。

矢島さん 思い返してみると、小学生でビートルズにハマってたやつなんて自分とタカギくんしかいなかったな。タカギくんがいたから僕も熱中できたのかもしれないけど。ビートルズって自分の親の世代の音楽だから、僕がビートルズ、ビートルズいってても親は「ああ、ビートルズね」と理解してくれていたし。この時代の日本はバンド・ブームでもあったのだけど、ビートルズってその頃の日本のバンドとは全然違うものだったから、そんなバンドを好きな自分は孤立しているんじゃないかと疎外感を感じたりもしたよ。誰に言われたわけでもないんだけど。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...