“服=道具”を第一線で体現する店、高円寺の「MOGI」を訪ねてみた。

202210月に東京・高円寺にオープンした「モギ フォークアート」。80年代中期にビームスロンドンオフィスを立ち上げ、日本や北欧を中心とした世界中の手仕事と伝統文化の魅力を広めていったレジェンドバイヤーあるテリー・エリスさんと北村恵子さんが営むショップのセレクト品を紹介する。

美しさと楽しさがあって人生を豊かにするもの。

80年代中期にビームスロンドンオフィスを立ち上げ、日本が未見の海外ブランドを送り届けてきた。90年代中期以降はビームスモダンリビングやフェニカといったレーベルを発案してバイイングとディレクションを手がけ、日本や北欧を中心とした世界中の手仕事と伝統文化の魅力を広めていった。

そんなリビングレジェンドなバイヤーであるテリー・エリスさんと北村恵子さんが古巣から旅立ち、2210月に高円寺に開店したのがモギ フォークアートだ。

「エリスとふたりで『自分たちが好きなものだけを、自分たちの責任で』と考えて作り上げたのが、このお店です」(北村さん)

エリスさんと北村さんの好きなものだけを集めた店内の一部は、ロンドンで暮らしてきた自宅の雰囲気を再現

例えば、これまでふたりが蒐集してロンドンの自宅に飾っていたような世界中のディープな民藝品も置かれている。自身の店だからこそエリスさんと北村さんは、これまでより一層濃度も自由度も高いセレクトをしているように見受けられる。

壁紙は、自宅に貼られていたのと同じもの。バスルームの床の市松模様は、岐阜県多治見で焼かれたタイルで甦らせている

「僕のお気に入りは、ガーナの戦士が士気を高めるために振っていたという旗。いろいろなモチーフが手縫いのアップリケで盛り込まれいるところがチャーミング。これまで長い年月をかけて集めてきました。ユニオンジャックをあ しらっているものは、独立以前のものです」(エリスさん)

「特に思い入れのあるものを強いて挙げるとしたら、松本民芸家具のロッキングチェアですね。およそ1年をかけて長野の松本に通い詰めてデザイナーさんや職人さんたちと話し合い、英国のウィンザーチェアをベースに形から色まで別注したものです」(北村さん)

エリスさんが着ているニットは東北の蓑(みの)に見られた柄をモチーフにシェットランド島のニットウエアファクトリー、ジャミーソンズに別注したもの

服に限らず、人が想いを込めて作ったものは美しい。そこにあるだけで目を楽しませてくれる。そうした美しさ・楽しさを感受できるかどうか。感受の積み重ねにより、人生は豊かなものになる。

MOGI」で見つけた素敵なもの。

1.MOGIオリジナルエコバッグ

「ロンドンのブリクストンにあるアフリカの生地屋さんで見つけた、ガーナ独立50周年記念の柄が入った生地。 それを普段使いできるエコバッグに仕立ててみました」。5000

2福井梓 皿(23cm)

八ヶ岳南麓の山梨県北杜市で作陶している八仙窯・福井梓さんの器。「絵と書道がベースにある方で筆のタッチが実に美しいと感じます」。8800

3MOGIオリジナルスウェット

サンカの丸山剛彦さんと製作。「1956年の五輪でジャマイカ代表が着たスウェットのロゴの味わいを再現。ゆるめの裾リブがストンと落ちるシルエットです」。17600

4出西窯 土瓶

「島根の出西窯で昔から作られてきた土瓶。モギ フォークアートの定番品にしたいと考えています」。ふくよかなシルエットのなか に浮かぶ丸紋が目を惹く。17600

5.バウレ族 仮面

コートジボワール、バウレ族の仮面。災厄を鎮めるなど超自然的な力の媒介者とされる精霊だ。「土産物として作られたものではなく、実際に使われていた旧いもの」。45100

DATA
MOGI Folk Art
東京都杉並区高円寺南3-45-12 1F
TEL080-8058-1761
営業/12:0019:00
休み/火曜、水曜

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20232月号 Vol.191」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...