Pt.アルフレッドの本江さんが見つけた仏ブランド「ジョセフマランジュ」に注目!

  • 2022.11.19

「ここ何年か、Pt.アルフレッドでは黒のプレーントゥに特化してサービスシューズのような雰囲気がありながら履きやすいプレーントゥはないものかと探してきたのですが、ようやく破格の1足を見つけたんです!

興奮ぎみに話す本江さんが手にしているのは、フランス西部のトゥルランドリーで1889年に創業したという老舗ブランドに別注したモデル。

「ジョセフマランジュには130年以上の歴史があって、現当主が4代目。すごいブランドなのに、いままで日本では知られざる存在でしたね。[ジャボ]は、このブランドが誇るフラッグシップモデル。ノルウィージャンウエルトと袋ベロを備えた堅牢なカントリーシューズです。その波形のウエルトをストレートの形状に別注してスッキリと見せながら、ダブルレザーだったソールはフランス軍の特殊部隊で使われているものに変更してみました!

「P t .アルフレッド」本江浩二さん

ジョセフマランジュ × P t .アルフレッド

ハトメは4穴から5穴に、インソールと同色のライニングは黒に。木型の存在感を尊重しながら、ウエルトやソールも含めて大胆に別注。アッパーはデュプイのボックスカーフ。75900(Pt.アルフレッド TEL03-3477-7952)

HISTORY

現当主の曾祖父がクロッグの製作で創業。祖父が乗馬靴の生産をスタートさせて、さらにはハンドソーンのビスポーク靴の職人となる。父の代になってから既成靴も始めたという。

FACTORY

近年では、仏の4大高級靴ブランドのひとつとされるコルテ(他にはベルルッティ、オーベルシー、ジェイエムウエストン)のグッドイヤー製法の既製靴もOEMで生産してきた。

ORIGINAL MODEL

丸みの強いラウンドトゥ、ノルウィージャンウエルト、水や埃の侵入を防ぐ袋ベロ。堅牢な印象ながら、デジェルマンのボックスカーフとダブルレザーソールで上品さも完備。

MATERIALS

こちらは名作[ジャボ]を構成する部材の一部。シャンクは木製、中底はコルク製といった具合に靴づくりの伝統に則した素材を用いて、130年以上の歴史がある工場で生産。

情報は取材当時のものです。

(出典/「2nd 2022年11月号 Vol.188」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部