取材したのは・・・「ハロゲイト」松田哲弥さん
2020年に生まれた革靴ブランド「ハロゲイト」のモデリスト。独立して18年目、これまでにおよそ100を超えるブランドの木型を手掛ける。
1.【フランス】最低限の実用性と最大限の美しさが理想のデザインタイプ。
まるで彼らの国民性を表すかのように、我が道をゆくフランスの木型はかなりデザイン面重視。ローリングは弱く直線的で、バランスが取れており、木型単体で見ても美しい。
「革靴のデザインがうまく乗っかる木型」とは松田さんの表現で、革靴としての完成形を思い描いてから木型を製作しているかような作り方らしい。なので実用性はあくまで最低限に留めている(決して足入れをおろそかにしているわけではないので注意) 。
2.【アメリカ】足にもっとも近い形の実現を目指す実用タイプ。
アメリカは、木型から見てもとにかく合理的だ。松田さんいわく、「足の構造になるべく近いつくりにしたうえで、残りの数%の “遊び” の部分でデザインをしている」とのこと。ローリングが強いので歪みも多く、木型だけ見ればあまり美しくないという言い方もできる。
トゥスプリング(=どれだけトゥが反っているか。正面からの木型の写真参照)もフランスの木型と比べれば一目瞭然。実用的な作りにしているからこその特徴だ。
3.【イギリス】実用とデザインのいい塩梅を狙うバランスタイプ。
アメリカの木型と英国の木型はどちらも、「より足に寄り添った構造」を重視しているという意味で似ているが、英国のほうがアメリカよりもやや直線的である。言うなれば「あくまで実用性が最優先だが、美しさにもこだわりたい」というバランス型。
上の木型を見てみても、アメリカのトゥのほうが、やや左側を向いているのが分かるだろう。専門的な話をすれば、英国の木型は親指と小指の両側からトゥを絞っているイメージだ。
知れば知るほど木型はおもしろい。
木型の世界のおもしろさのひとつに、各国によってその特徴が違うことが挙げられる。これまでたくさんの木型を見てきた松田さんだからこそ発見できたことだが、こうやって教わってみればその違いが僕たちにもすこし分かる。
たとえば、アメリカは実用性重視の木型。フランスは実用性は最低限にいかにデザインとして美しいかを重視した木型、など。しかもその性質が、どこか靴以外のアパレルファッションやそれぞれの国民性などと似通っているのも興味深い点だ。
ただ、「どれが素晴らしい木型なのか」という答えがあるわけではない。その答えは用途や人によって異なるからだ。しかし、木型の世界においてターニングポイントとなったような傑作は存在する。今日でも多くの木型がそれらに影響を受けているし、松田さんだって同様。彼にそんな傑作木型を紹介してもらった。
松田さんが衝撃を受けた木型。
いまの松田さんの木型づくりにも多分に活かされているこれまでの木型との出会い。なかでも「この手があったか!」と彼を唸らせた傑作木型を紹介しよう。
【モディファイドラスト】既製品のわりにクセのあるデザインと、驚くほどの足入れ感。
「初めて見たときの感想は、『なんだこの振りの角度は』 (笑)。ただ、足を入れて納得。踏まずの付きが非常に良く、しかも既製品として許される木型のつくりのギリギリのラインを攻めているな、と思いました。さらにつま先を長くすることによって、捨て寸(つま先と靴の間にできる空間。遊びがある分歩きやすい)と、ドレッシーなデザインの両方を獲得。天晴なアイデアですね」
【マンソンラスト】デザインそっちのけで作られた実用全振り木型の代表格。
1940年代ごろ、マンソン博士によって開発されたとされる木型。[M-42 サービスシューズ]に用いられた木型として有名だ。「単体で見ればあまり美しいとは思えませんが、構造としてはほぼ足の形を再現できています。デザインは気にせず、歩きやすさだけを考えて作られていますが、機能美的な意味では100点でしょう。戦争という命がけのシチュエーションが生んだ名作です」
【50sの英国製ラスト】羽根が入る位置の「えぐり」はほかに類を見ない大迫力。
10年前に出会ったという、60年代以前に作られた詳細不明の英国製ラスト。「とにかくこの木型の特徴は「えぐり」。革靴をイメージしながら斜めから見ると分かりますが、羽根の部分が異様にえぐれています。『こういう表現があるのか』と衝撃を受け、以来この木型に最も影響を受けていますね。機能性をちゃんと備えたうえで、単体でここまで凄みが感じられる木型は稀有です」
【問い合わせ】
ハロゲイト
https://harrogate.jp/
(出典/「2nd 2022年11月号 Vol.188」)
Photo/Shigeki Tsuji Text/Shuhei Takano Illustration/miltata(shoes), Goro Nagashima(logos)
関連する記事
-
- 2024.11.20
松浦祐也の埋蔵金への道。第10回 夏季最上川遠征・没頭捜索編 その2。
-
- 2024.11.19
[渋谷]革ジャン青春物語。—あの頃の憧れはいつもVANSONだった。—
-
- 2024.11.17
なぜ英国トラッドにはブラウンスウェード靴なのか? 相性の良さを着こなしから紐解く。