書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

京都のデザイナーが作った、最良のスマホスタンド&ホルダー【beak】

  • 2023.08.28

augm大阪で、beakというスマホスタンド&ホルダーに出会った。

これが、スマホホルダーに要求されるニーズをすべて満たしていて、使い心地が良く、一度使ったら手放せない製品。今まで知らなかったのが『不覚!』と思えるような商品だ。

作ったのは、有本匡志さん。帝京大学文学部を出てから、ウェブデザインを学び、27歳で総合デザイン事務所を設立、29歳で拠点を京都に移し、京都造形大学の日本画コースを8年かけて卒業。その後、プロダクトデザインを含むデザイン業務を行っているという人。

beak
https://humannatures.jp/products/beak/

スマホスタンドとしても、ホルダーとしても便利

beakは有本さんがひとりでデザインして、クラウドファンディングにかけて1000万円以上のお金を集めて製品化したのだそうだ。

厚紙や、セロファンテープなどを使って、数多くの試作を作り、製品化に向けて、個人で試作を依頼。何度も修正をかけて、今のカタチにたどり着いたのだそうだ。

スタンドとして、縦置きも横置きもできるし、穴に指を入れてホルダーとして使うこともできる。

折り紙がモチーフになっていると思うのだが、畳んだ状態、横置き状態、縦置き状態、ホルダー状態……そのどれもがピッタリとフィットして、過不足ない便利さだ。

折り畳み構造が一番苦労されたポイントとのことだが、実に自然に引き起こして、その名の通り『くちばし』(beak)のカタチにすることができる。

両方の形態への固定は、マグネットを使っているのだが、そのマグネットの強さも、実に過不足なく、ペタン、ペタンと変形させるのが快感で、ついクセになって無意識で開いたり閉じたりしてしまう。

粘着ジェルが驚異的に強い

ここまで読んできた皆さんが気になるのは、どうやってiPhoneに固定するかだろう。

利用するのが、粘着ジェルシート。かなりの強さで固定できる。そして、取り外しも可能。

iPhoneなど、スマホのそのままの表面でも付くし、ケースの上から取り付けることもできる。いろいろなケースで試してみたが、プラスチックケースなどはだいたいOK。表面がけば立ってるようなケースだと無理なものもあるというところ。かなりの強度でガッチリ付くので、むしろ外すのに苦労するほど。

ウェブサイトによると、『ガラスとの相性が悪い』とあるが、iPhoneの場合、十分に付いた。また、サイトにはシリコン製、TPU製は非推奨とあった。

ホコリなどで付きにくくなったら、水洗いをすることで粘着力は復活するという。ともかく、筆者が当初感じた、『粘着力が弱かったらどうしよう?』という疑問はまったく杞憂だった。

ちなみに、長円形のタブはアタッチ機能のためのもので、これを壁面などに(粘着ジェルシートの力を使って)貼っておけば、マグネットの力で、beak本体側(つまりスマホ)を固定することができる。

レシピを見ながら料理したり、動画を見ながらトレーニングをしたりする時に便利なのだそうだ(筆者は、MagSafeを使ったり、そういう時にはiPadを使ったりするので、あまりそういうニーズはないのだが……)。

シックな7色のカラーリング

現在、当初よりもカラーバリエーションが増えて、7色がラインナップされている。

それぞれ、KUJAKU WHITE、UGUISU GREEN、TSUBAME INDIGO、 YATAGARASU BLACK、HOUHOU GOLD、FUKUROU GRAY、MOZU BROWNと、beakだけに鳥にちなんだ色名が付けられている。

日本画を学んだ人らしい、ナチュラルでシックな色のチョイスが素敵。スマホの背後に取り付けて、邪魔にならない色味だ。

ご興味のある方は、ぜひお試しいただきたい。

(村上タクタ)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部