書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

ティム・クックが来日した理由と、日本への1,000億ドル以上の投資

アップルのCEO、ティム・クック氏と、ワールドワイドマーケティングを担当している上級副社長(SVC)のグレッグ“Joz”ジョズウィアック氏が来日している。彼らは、何のために来日したのだろうか?

ティム・クックはなぜ熊本にいるのだろうか?

ティム・クック氏のtweetによると、彼は12日(月曜日)夜時点には熊本にいる。熊本でアップルというと、TSMCの工場が建設される話を思い出す人が多いようだが、この工場が動き出すのは2024年だし、そもそも建設されるのは菊陽町であって熊本市ではない。

コメントではかなり修復の進んだ熊本城について触れている。一緒に写っている左側の男性は、熊本市の大西一史市長。大西市長は、GIGAスクール構想以前に、震災復旧の予算を使って熊本市の小中学校に一気に2万3460台ものiPadを導入、現在では6万台以上のiPadが利用されており、熊本市を日本の教育のiPad導入の先進地域に押し上げた立役者だ。おそらく、その関連の話で熊本に行っているのではないだろうか?

また、グレッグ“Joz”ジョズウィアック氏は、熊本県立大学で以下のようなtweetを投稿している。

熊本県立大学の飯村伊智郎博士の研究室では、いわゆる文系である社会科学と、情報科学を扱う生徒たちが、社会課題の解決のためにプログラミングを学んでいる(参考)。この取り組みはすでにアップルのサイトでも紹介されている(参考)。

なんと、日本に約13兆7000億円以上を投資

今朝、アップルが公開したプレスリリースによると、アップルは2018年以降の約5年間で、1000社近い日本のサプライヤーに1,000億ドル(約13兆7000億円)以上を投資しているという。

プレスリリースではティム・クックは「日本を訪れるたびに、私たちのチーム、お客様、デベロッパ、サプライヤーが、教育への取り組み、美しいデザインへの情熱、私たちの地球を守ろうという確固たる努力など、私たちを一つにする創造性と価値を共有しているのを目にしています。再びつながり、私たちの共同作業をたたえ、私たちが作ることのできるさらに明るい未来へと目を向けることは、大きな喜びです」と述べており、それは前述の熊本城でのtweetに通じるものがある。

2019年以降、アップルは日本のサプライヤーへの支出を30%以上増やしているという。これは、地政学的リスクの影響を減らすためでもあると思われるが、iPhoneなどの生産に、日本の技術が必要とされているということでもある。

たとえば、iPhoneのカメラは2011年からソニーのセンサーを使っており、最新のiPhone 14 Proや Pro Maxに搭載される4800万画素のセンサーもソニー製だ。その他にも細幅織物技術を利用して一部のApple Watchバンドを製造している福井県の井上リボン工業株式会社や、金型メーカーの株式会社シンクロンなどの製品も使用しているという。

非常にタフなApple Watch Ultraのアルパインループには、福井県の井上リボン工業株式会社の細幅織物技術が利用されているようだ。

また、アップルは、環境保全に関して非常に努力してるが、日本でも29社のサプライヤーがアップルの事業を100%再生可能エネルギーでまかなうことを表明している。ソニー株式会社、株式会社村田製作所、株式会社セイコーアドバンス、恵和株式会社、株式会社フジクラ、日本メクトロン株式会社(Mektec)、住友電気工業株式会社などの企業が、風力発電プロジェクトや施設内太陽光発電設備、仮想電力購入契約(バーチャルPPA)により、再生可能エネルギーでの製造を可能としているという。

日本の開発者は約6兆8600億円をApp Store経由で売り上げている

日本は、世界で3番目に大きなApp Storeのマーケットを持つ国でもある。日本の開発者がアプリやデジタル商品から得ている利益は2019年から倍増して、500億ドル(約6兆8600億円)以上となっているという。

ティム・クック氏と、グレッグ“Joz”ジョズウィアック氏は、これらの企業や開発者、学校などを訪ねていることと思われる。CEOになってからのティム・クックの来日は、オープンになっているものでは、2016年10月、2019年12月の2回のみ。これで3度目になる。

ようやく、ティム・クックが来日できる状況になり、日本との絆が深まるのは喜ばしい限りだ。

(村上タクタ)

 

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...