「ファインダーはカメラの命」はデジタル時代でも不変なのか

ミラーレスカメラが主流となりつつある。ミラーレスの「ミラー」は一眼レフの内部にある鏡のこと。光学レンズで結像した被写体をこの鏡に反射させてファインダー像を作り、カメラのファインダー窓に導く。フィルムで撮る時代、このファインダー像の見え具合がカメラ性能の価値を決めた。

フィルム撮影には現像とプリントをすることが大前提となるが、現像・プリントの仕上がりを待たなくても、高性能なカメラのファインダーは限りなく現像の仕上がりに近いイメージを作ってくれる。だからプロ仕様のカメラは視野率100%を目指し(これを実現するのはかなり難しい)、設定した絞りが生むボケ味やピントの深度をリアルに表現するファインダースクリーンが研究開発された。

光学ファインダーは絶滅してしまうのか?

時代は進み、光学レンズを通過した被写体はセンサーで瞬時にデジタル信号に変換され、電気の映像となる。デジタルカメラの電気ファインダーは当然のように視野率100%だし、ボケ味も補正した露出もほぼ正確に表示される。そして、光学ファインダーの要である一眼レフのミラーは不要(less)の時代となったのだ。光学ファインダーはこのまま絶滅してしまうのだろうか。

カメラの進化はファインダーの進化でもあった。最も原始的なファインダーは「枠ファインダー」などと呼ばれる素通しのフレームだ。枠はぼんやりと見えるだけなので、正確なフレーミングはできない。だから仕上がりに近い像をファインダーで実現するために、光学系を配置した様々なファインダーが20世紀後半には次々と開発されていった。

M型ライカの距離計連動式のブライトフレームは最も画期的な発明

ファインダーの開発史で、最も画期的な発明はM型ライカの距離計連動式のブライトフレームだ。1954年のライカM3に搭載された。それまではごく小さなガラス窓を覗いて経験と勘でフレーミングしていた。ライカM3の接眼窓は大きく、ファインダー像はほぼ等倍。つまり肉眼で見ている目の前に明快なフレームが浮かび上がって、光景を切り取ることができる。

眺めている視線の延長にカメラを配置し、フレームで風景を切り取り、まばたきするような感覚でシャッターボタンを押す。撮影が、まるで視覚の残像をフィルムに転写するような感覚になる。

「ライカは鉛筆のようだ」。これは文具バカな自分が勝手に思いついたレトリックだけど、ライカを持って気ままに散歩しながら、風景に感情を同化させて撮る気分は、真っ白い紙に鉛筆で思うままに落書きするような感覚に近い。とても開放的で、楽しいのだ。

カメラの光学ファインダーもきっと復活するはず

約70年前に開発されたライカM3のファインダーは、後継機のライカM2で改良され、この基本構造は最新のデジタルM型ライカにも継承されている。デジタルになっても、とても高額になっても、M型ライカが愛好されているのは光学ファインダーで撮る魅力があるからだろう。

単なるノスタルジーではない、アナログ回帰が多くの趣味の分野で興隆しているが、カメラの光学ファインダーも近い将来、時代の要求とともに復活してくることを願いつつ、日々、外付けの光学ファインダーで写真を楽しんでいよう。ちなみに文具趣味の世界では、鉛筆やシャープペンシルがすでにアナログ回帰の波に乗って、思春期の高校生たちの熱い注目を浴びている。

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...