ブランドにこだわった、エアチェックの必需品。オレたちのカセットテープカタログ

まだYouTubeもサブスクもない時代、オレたちはラジオから流れてくる曲をカセットテープに録音し、擦り切れるほど何度も繰り返して聴いた十代の日々。ここでは音楽を愛する50年男たちが、エアチェックやダビングで使っていた3大ブランドの代表的なカセットテープを厳選して紹介していく。

19701980年代の”音楽”に欠かせないカセットテープ

1969年、NHKFMが実験放送を終え、日本で本格的にFM放送がスタート。1970年にはFM東京も開局、FM放送時代の幕開けとなった。FM放送局は、開局当初、クラシックやジャズといった趣味性の高い大人の音楽を流していたが、次第にロックやポップスなどを番組で取り上げられるようになる。

60年代半ば頃から各社から発売され始めたカセットテープも世に浸透し始め、AMより高い音質のFM放送で流行りの音楽を録音できると、若者の間で、〝エアチェックブーム〞が起こる。ちなみにこの〝エアチェック〞という言葉、本来、「電波状況をチェックする」という意味だったのだが、やがて、「リスナーがラジオ番組を録音する行為」という意味で使われるようになっていったという。

エアチェックブームと共に誕生したのが、FM放送の番組表が載ったFMレコパルや『FM STATION』といったFM雑誌だ。当時の若者たちは、これらの雑誌で事前に番組をチェック(曲名、曲の分数まで掲載されていた)。それに合ったカセットテープを用意して、放送を待ち構えていたものだった。

FM雑誌と共にエアチェックブームのもうひとつの立役者とも言えるのが、カセットテープだ。当時、その拡大する市場に、オーディオメーカー、家電メーカー、フィルムメーカーなどなどさまざまな会社がこぞって参入したが、70年代の早い段階で、勝負は決してしまった。3つのブランドが、カセットテープの終焉に至るまで、市場における絶対的な地位を確立。それがTDKSONYmaxellだ。

88年末、ブームとも呼ばれたエアチェックが大きな曲がり角を迎えるJWAVEの開局である。DJのトークが曲とかぶる新しい番組スタイルは、リスナーの人気を集め、やがて他局も傾倒。同時期、簡単に高音質で曲が録音できるレンタルCD店の普及も、エアチェックの衰退に輪をかけた。もはや細かく曲名を掲載していた番組表の存在理由も希薄となり、90年代に入ると、FM雑誌が次々に休刊。エアチェック文化の終焉を迎える。

そしてカセットテープもMDといった新たなデジタルメディアの普及と反比例するように、90年を境に市場が一気に縮小していった。そこで昭和50年男になじみのある3大メーカーの代表的な製品を紹介する。

TDK(ティーディーケイ)

1960年代から製造を始め、70年代にはSONYからシェア1位の座を奪ったカセットテープの名門、TDK2007年にイメーション社にカセットテープ事業を譲渡するまで業界をけん引し続けた。

1.AD[ノーマル]

1977年に誕生したADは、「つき抜ける高音の冴え。」のフレーズで80年代初頭に空前の売上を記録したTDKの顔とも言えるモデル。写真は86年発売の5代目。安さも人気の理由だった。

発売年:1986
価格:
470(46)500(50)570(60)780(80)890(90)1,250(120)

2.SA[ハイポジ]

1975年以来、22年間にわたり販売され続けたTDKを代表するロングセラー、ハイポジカセット。写真は87年に発売された7代目。デジタルにも対応したモデルとなっている。

発売年:1987
価格:
600円(46分)、700(54)800(60)900(80)1,000(90)

3.MA-XG Fermo[メタル]

ダイキャストフレームと高価格(2,000円/60)で衝撃を与えた1979年発売のメタルテープ、MA=Rの最終進化形。流通数も少なく現在のオークションでも高値に。

発売年:1990
価格:
1,800(46)2,000(60)2,300(90)

4.AR[ノーマル]

1984年に上位モデルとして誕生したAR。当時のロックミュージックなどに対応すべく、中音域を強調したモデルとして開発され、ロングセラーへと成長。写真は85年発売の2代目だ。

発売年:1985
価格:
500(46)570(54)630円(60分)、940円(90分)

5.SF[ハイポジ]

TDK初の低価格ハイポジとして1985年に誕生したSF88年には後継のSRになってしまった比較的に短命なモデルだ。特に初代(写真)は、翌年にはモデルチェンジしているためレアだ。

発売年:1985
価格:
500(46)570(54)630(60)940(90)

SONY(ソニー)

3大ブランド唯一、カセットテープだけでなく、ハードも製造していたのがSONYだ。とりわけウォークマンの誕生~普及は、カセットテープ文化の発展、隆盛に多大なる影響を与えた。

1.Super Metal Master[メタル]

1986年に発売された白いセラミック製のハーフを持つメタルマスターのマスターの後継機としてすでにカセットテープの需要が下がり始めた93年に誕生。高品質・高価格の究極のカセットテープだ。

発売年:1993
価格:
2,000円(46分)、2,300(60)2,600(90)

2.HF-X[ノーマル]

ベストセラーのHF-SHF-ESの中間に位置するモデルとして「明るくキレのいいサウンド」をコンセプトに1985年に誕生したHF-X。写真は89年発売の最終モデルとなった3代目だ。

発売年:1989
価格:
430(46)450(50)480(54)530(60)620(74)720(90)910(120)

3.HF-ES[ノーマル]

高性能ノーマルテープのAHFの後継機として1984年に誕生。SONYを代表するモデルで「音、バランスがいい」と人気を博した。イメージカラーは青。写真は87年に発売された3代目。

発売年:1987
価格:
500(46)550(54)600(60)750(80)800(90)

4.HF-PRO[ノーマル]

HE-ESの上位機種として1984年位発売されたSONYにおける最上位ノーマルテープ。写真の2代目まで採用されていた白いハーフがトレードマークで、独特の高級感を醸し出していた。

発売年:1986
価格:550円(46分)、600円(54分)、700円(60分)、900円(80分)、1,000円(90分)

5.UX[ハイポジ]

前年に発売された「Do」をマイナーチェンジするような形で1986年に誕生。当時、SONYで最も安価なハイポジで、気軽に使えるのがうれしかった。90年頃まで市場に流通していた。

発売年:1986
価格:
500(46)550円(54分)、600円(60分)、800円(80分)、900円(90分)

maxell(マクセル)

1960年代から21世紀の今に至るまで、3大ブランド中、唯一、カセットテープを販売し続けているmaxell。山下達郎のCMで人気を博したUDUDⅡといったベストセラーを生み出してきた。

1.UDⅡ[ハイポジ]

1984年に発売された低価格のハイポジの走りとなったベストセラーにして2000年頃の9代目まで作られたmaxellを代表するモデル。写真の初代は、3年以上もモデルチェンジなしで売れ続けた。

発売年:1984
価格:480円(46分)、550円(54分)、600円(60分)、900円(90分)

2.UDⅠ[ノーマル]

1970年代後半から80年代初頭にかけてベストセラーとなったUDの後継機として83年に誕生したmaxellの看板商品。UD--Nなどの派生モデルもある。写真は88年発売の2代目だ。

発売年:1988
価格:320円(30分)、400円(46分)、430円(50分)、450円(54分)、500円(60分)、600円(80分)、650円(90分)、900円(120分)

3.XLⅡ[ハイポジ]

maxellの最も古いハイポジ(当時はクロムと呼ばれていた)、CHROME DIOXIDEの血を引き継いだUD-XLⅡの後継。1978年に誕生し、写真は85年発売の3代目だ。80年代末に姿を消した。

発売年:1985
価格:570円(46分)、680円(54分)、780円(60分)、1,100円(90分)

4.XL-S[ハイポジ]

XLⅡの上位モデルとして80年に誕生したmaxellにおけるハイポジのハイエンドモデルだ。写真は、シックなデザインが高級感を感じさせる共振を徹底的に抑えた超高精度ハーフを採用した3代目。

発売年:1985
価格:680円(46分)、890円(60分)、1,250円(90分)

5.Metal Vertex

TDKMA-RSONYMETAL MASTERに並ぶmaxellのハイエンドカセットテープが、89年に満を持して発売。当時のmaxellの技術の、すべてを過ぎ込んだとされる最高傑作モデルだ。

発売年:1989
価格:
1,500円(46分)、1,700円(60分)、2,000円(90分)

※撮影した製品は全て個人所有の物で、現在は取り扱われておりません。

(出典/「昭和50年男 20241月号 Vol.026」)

この記事を書いた人
昭和50年男 編集部
この記事を書いた人

昭和50年男 編集部

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50(1975)年生まれの男性に向けて、「ただ懐かしむだけでなく、ノスタルジックな共感や情熱を、明日を生きる活力に変える」をテーマに、同世代ならではのアレコレを振り返ります。多彩なインタビューも掲載。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...