「映画美術」をスパイスにした、カスタムカブのNo.1ショップ。

世界に誇る名車「ホンダ・スーパーカブ」専門のカスタムショップ『GARAGE521』。群馬は太田市にありながら、東京、関西、沖縄など、日本中からオーダーが舞い込む有名店だ。そんな人気店のオーナー、若尾祐基さんにオープンまでの経緯や、オーナーになることとなったきっかけなどを訊いた。

「GARAGE521」オーナー・若尾祐基さん|1983年広島県生まれ。群馬県育ち。小学生時代からミニカーやラジコンをバラして改造するなど、今に続く「天才ぶり」を垣間見せる。映画監督を夢見て芸術系の学校に通い、映画美術に傾倒、仕事として携わるようになる。同時にスーパーカブのカスタムを趣味としていて、2011年に太田市内でバイク全般のカスタムショップとして『GARAGE521』を立ち上げ。いったん廃業した後、2020年に完全独立し今の場所に『GARAGE521』を移転

23時間で550㎞を走りスーパーカブに“ヤラれた”。

群馬県太田市にある「ホンダ・スーパーカブ」専門のカスタムショップ『GARAGE521』。一見、何の店かわからない外観も、クール過ぎます

大学1年の春だった。若尾祐基さんは、実家の群馬県太田市から京都の下宿先まで、約550㎞をボロボロのホンダ・スーパーカブで自走して帰った。

「地図で見たら5㎝ほどだったんで『楽勝だな』と思ったんです」

京都市内に入ったのは翌日の夕方前。23時間、ほぼノンストップで下道を走り抜いた。

「もう身体はボロボロ。『バイクが壊れたら旅も終えられる』と思うほど疲れました。でもカブはビクともせずに走ってくれて……」

そしてヤラれた。1950年代生まれの空冷4スト単気筒。スーパーカブのタフさ魅了された若尾さんは、そこから下宿先の軒先にそいつを置いてカスタムしては乗り回した。

その道は今も続く。今、若尾さんは太田市で『ガレージ521』を営んでいるからだ。ダートラ仕様、チョッパースタイルなど、いじり倒したセンス溢れるカスタムカブを数々リリース。今やココは日本でもっとも有名なカブカスタムのショップのひとつだ。もっとも今に至る経緯を聞くと、若尾さんはなぜか映画監督の名をあげる。

「『キル・ビル』観ました? VOL.2。人生にムダなことはなくすべて今につながるっていう。やっぱりクエンティン・タランティーノで出来てるなって」

ベースはスーパーカブ。完成された4スト単気筒の名車だ。「実はコレもカスタムされた劇用車ですが。某作品で水原希子さんが乗ってます」
ノーマルルックのチョッパーカブ。フロントフォークをテレスコ化し、タイヤはフロント21インチ・リア18インチに。105ccにボアアップした。ジョッキーシフトも渋い

レザボアドッグスと男たちの挽歌と、鮫肌男と。

カスタム癖が幼少期からあった。ミニカーやラジコン、親からもらったおもちゃをいつも分解して別の部品をつけたり、足した。

「第2次ミニ四駆ブームでトラダガーXを魔改造したり」

成長と共に改造の対象も成長させた。中学でモデルガンをニコイチにし、自転車にロンスイカスタムを施した。高校に入ると母親が放置していたスズキ・ジェンマをレストア。冒頭の群馬から京都まで走ったカブも、高3で友人からもらい、赤×黒のホットロッドカラーに塗り替えたものだった。

「血、かもしれない。手先も器用で絵も工作も好きで得意だった」

何せ父親はスバルのカーデザイナー。母方の祖父は広島で発明家をするぶっ飛んだ人だった。そんなサラブレッドの遺伝子に、若尾さんは「映画好き」を加えた。

高校時代が’90年代。『レザボア・ドッグス』でタランティーノが登場。香港の巨匠・ジョン・ウーがハリウッドへ進出。石井克人の『鮫肌男と桃尻女』が公開された。スタイリッシュなカルト・アクションが花開いた頃で、カブ同様に若尾さんはヤラれていたからだ。

だから、高校も公立ながら新設された芸術科へ進学。デッサンや油絵、彫刻などを学びつつ、仲間たちと自主映画を作ったりした。そして京都造形大学(現・京都芸術大学)映像学科へ進学する。

「映画製作の道に進もうと思っていました。ただ群馬から持ち込んだカブをきっかけに情熱はバイクいじりに傾倒しちゃうんだけど」

しかし、ある映画監督との出会いが、映画の道へと走らせる。

旧い一軒家レストランを改装したショップ&作業場。ヴィンテージプラモ、モトコンポ、ラットフィンクのネオン看板など“刺さる”モノで溢れる。「実は雑な内装をごまかすための目眩まし。映画美術で得たスキルを使ってます(笑)」
バックヤードとして買った民家と借りている原っぱには膨大なカブに加え、ジェンマやリードなど旧いスクーターや四輪がゴマンとある異常事態。「カブもそうですがブームになると高騰する。買いやすいうちに買ってストックするように」

映像と小道具づくりの経験がバイクと店に存分に。

「川崎で映画撮ってるから来い」

大学卒業後、京都でバイクをいじっていた若尾さんの電話が鳴った。電話の主は林海象。濱マイクシリーズで知られる映画監督だった。実は大学の教授で、若尾さんの腕を認める恩師でもあった。

「バイクいじりの延長で、大学ではセットや小道具などの映画美術に没頭していた。そんな僕に目をかけてくれていたのが林監督で、『美術の仕事と、映画で使う劇用車の管理を手伝ってほしい』と」

林組に参加し『探偵事務所5』というシリーズの小道具を手掛けた。「爆弾が欲しい」「液体が混じると爆発する仕掛けはどうですか?」「バイクを使いたい」「こんなカスタムでどうでしょう?」。監督の要望にアイデアを盛って返すのが楽しかった。念願の映画の仕事をできる幸せも感じた。

もっとも2年半でスタジオは解散。若尾さんは群馬に戻り、一旦就職する。アジア製のある車両を販売する仕事だった。パッと見は良品だが、すぐに故障。若尾さんがクレームを受ける羽目になった。拙いものづくりに呆れる一方、あらためてあるモノのタフさ、素晴らしさを感じる機会にもなる。

「やっぱカブってすげえと。カブなら自信を持って勧められる」

そして立ち上げたのがスーパーカブをメインに扱う自身のカスタムショップ『ガレージ521』だ。最初は転職先の会社のいち事業としてスタート。シンプルでタフなカブの特性を活かしつつ、チョッパースタイルにしたり、ボバースタイルにしたり。変幻自在ながらも、必ず「スタイリッシュさ」を持つ若尾さんのカスタムカブに“ヤラれる”人が続出した。早くからインスタグラムに完成車をアップ。ユーチューブなどで積極的に動画をアップしていたことも、広くファンを集める起点になった。

「どう映すと写真が映えるかは高校で学び、動画編集は大学で学びましたからね。経験が活きた」

カスタムカブにも、店づくりにも映画美術の経験が紐づく。ヤレたヴィンテージ加工を塗装で表現するのは小道具づくりで培った。2020年から完全に独立してつくった今の店舗。プラモや玩具で溢れさせた店内は、実はカベのチープさをごまかすためでもある。セットづくりの知見を使った。

「人生にムダなんてないから」

今も年間60台近くカスタムのバックオーダーを抱える。加えて、映画やドラマ用にカスタム車を提供する仕事も両輪として回す。しつこいようだが若尾さんは人生の経験すべてを生かし、楽しむ。

「タランティーノと林海象とやっぱスーパーカブのおかげですね」

映画『私立探偵濱マイク』シリーズに登場したナッシュ・メトロポリタンが!実は劇用車の管理・製作も、オーナーのもうひとつの顔なのだ
鬼カチ上げのチョッパーカブ。「鬼カチ上げ」というほぼ垂直に伸びた2本出しマフラーが個性的なチョッパーカスタム。太めタイヤと付け足したサブフレームのバランスがいい。大人の不良のカブだ
フラッグシップカスタムモデル『STYLO』の派生版。「少しでも速くなればとGT-Rの色にしてあります」。フィッシュテールマフラーも美しい。50ccベース77万円~
YouTubeでも話題になった、バイク好きで知られる俳優の中尾明慶さんのもの。「オーダーが急増したきっかけの一台です」
ヴィンテージハーレーと思いきや…。「WLA」を模したハンターカブです。オーナーは三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの山下健二郎さん
極悪なレーサー仕様のこちらはホンダのベンリィに、カブのエンジンを積みヨシムラキャブをつけた。「さらにピンスト、ビョウなどカッコよさとツッコミどころを満載させました」

【DATA】
GARAGE521
群馬県太田市世良田町1130-2
TEL0276-55-0399
営業/11:00〜18:00
休み/木曜
https://www.garage521.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年9月号 Vol.365」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...