存在することが奇跡! 究極のプレミアム、赤のケンメリGT‐R

  • 2024.04.25

真紅のGT-Rの中でも非常にレアなモデルといえるのがケンメリGT-R。そもそもわずか3カ月しか販売されることがなかったため、総生産台数がわずか197台、さらには赤いボディは7台しか発売されず、現存するのはわずか4台という説もあるほど……。その貴重なモデルをご覧あれ。

ケンメリにも存在した真紅のGT–R

’72年9月にスカイラインは4代目となるC110型にモデルチェンジを果たす。これに合わせてGT-RもC110型がベースとなるKPGC110型となった。ところが迫りくる排ガス規制強化の波に対応することができなかったため、’73年の1月から4月までのたった3カ月しか販売されることはなかった。そのためケンメリGT-RはC10型ベースと比べて格段に稀少度が高く、総生産台数がたった197台という非常にレアなモデルとなった。

外観の大きな特徴は先代同様に専用グリルやスポイラーが備わるほか、リアだけでなくフロントにもオーバーフェンダーが標準で装備されることとなった。初代GT-Rと比べるとラジオや助手席側サンバイザーが標準で搭載されるほか、4輪ディスクブレーキにはブースターが備わるなど、快適装備が満載になったいっぽうで、先代モデル比で重量増となるなど、レース用ベースモデルというよりは高性能なストリートマシンというカラーがより強くなった。

そんなケンメリGT-Rにも赤いボディが存在する。ここに紹介するのは、愛知県のロッキーオートが所有する赤いボディを纏ったKPGC110型GT-Rだ。

初代スカイラインGT-R同様に、ケンメリGT-Rも赤いボディカラーは非常に貴重な存在。ロッキーオート渡辺代表によると、たった7台しか販売されず、さらに現存する個体はわずか4台! そんな中でもナンバーが備わりランニングコンディションをキープしているこの個体は、最も美しい一台といえるだろう。

KPGC110型となり、フロントにもオーバーフェンダーが備わるようになった。引き続きホイールはスティール製となる
先代ではウイングだったが、KPGC110型ではリップスポイラー形状となった。こちらもGT-R専用品
テールランプは通常モデルと共通だが、レンズ周囲のベゼルがGT-R専用品となる
リフレクターがスクエア形状なのは前期モデルの特徴のひとつ
GT-Rバッジの付くメッシュ形状のグリルはGT-Rの専用品
ブラックペイントのミラーはGT-R専用品となる
フロントフェンダー前端にサイドウインカーを配置
ラジオの標準装備に合わせて、フロント右側Aピラーにはラジオアンテナが備わる
オーバーフェンダーは前後に装着される
ドア下に黒いパネルが備わるのもGT-Rのみの装備
LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部