メジャースポーツ化したことで今後ますます注目を集める予感。オールドBMXの市場価値は?

数ある自転車のジャンルのなかでも異彩を放つBMX(バイシクルモトクロス)。今やオリンピックの正式種目となりストリートを超えた人気を誇るだけに気になるヴィンテージ市場の動向もチェックてみよう。

「cafe Finkys」オーナー ・大塚祐司さん|オールドBMX界では知る人ぞ知るコレクター&ビルダー。一時期は80台ほど所有していが、現在は10数台を自身の営む岐阜県郡上市の「cafe Finkys」に展示。カフェは基本週末営業。お宝モデルを生で見たい人はカフェまで。 インスタ「cafe_finkys」で検索

レアな人気モデルは 既に高騰して入手困難に。

1970年代にアメリカで生まれたBMXカルチャー。日本では’70年代後半から’80年代に最初のブームを迎えたのを体験した読者諸兄もいることだろう。誕生から50年程経ってシーンも成熟したこともあり、ここ10年ほどで、リアルタイム世代はもちろん、若い世代にもヴィンテージ(オールド)BMXの人気が上昇してきているという。

「10年くらい前まではまだ買いやすかったですけど、今はアメリカや日本だけでなく、アジア圏でも人気があるうえに、円安もあって人気の車種やパーツも数倍以上値が上がっていると思います」

そう教えてくれたのは、オールドBMXのコレクター&ビルダーとしてマニアには知られる岐阜県郡上市にある「カフェ・フィンキーズ」の大塚裕司さん。

「価格はブランド・モデルの知名度とコンディションで決まりますが、年代としては生産が台湾に移行する’85年頃までがメイド・イン・USAのオールドスクールといわれていて人気があります」

人気の車種ともなると完成車で数十万というのもザラだが、状態にこだわらなければ10万円台でも購入可能という状況。大ブレイクはなくとも今後もますますオールド好きは増えそうな気配もあるので、気になる人はお早めに!

マニア度が高くなれば完成車両を購入するだけでなくパーツ類のカスタマイズもしたくなるところ。だが、状態のいいレアパーツも年々高騰しつつあるという
BMXとはBicycle Motorcross(バイシクルモトクロス)の略で、1970年代初頭にアメリカ西海岸の子供たちがオートバイのモトクロスレーサーに憧れた子供たちが自転車で真似をしたというのが始まりと言われている。当初の自転車はクルーザーと呼ばれるスタイルから派生したようで、クルーザーを手がけていた「シュウィン」や元々モトクロスを手がけていた「ウェブコ」、「DG」、BMXの元祖「マングース」などがオールド界でも人気が高い

市場価格を知る!

日本でも専門店や力を入れているショップも増えていて徐々に人口が増えつつあるが、それ以上に現在は台湾をはじめアジア諸国でもオールドBMXの人気が高まっていて人気モデルは価格の高騰が著しい。状態のいい完成品だと1台10~20万円というのが相場か。自分で組んだりメンテができるならオークションなどでパーツごとに買い集めれば価格は抑えられるがある程度の目利きと、組み上げる道具と技が必要となる。

【1979年】mongoose

車体下部に置かれた雑誌の見開きは当時のチームレーサーの写真でパーツ類の詳細も紹介されている。この写真を元にほぼ未使用で手に入れたフレームをベースに忠実に再現。クランクはデュラエース、ホイールにはアラヤが採用されていた。ASK

【1982~83年】WEBCO

BMX好きには知られるウェブコには「プロフェッショナル」「エキスパート」「レプリカ」という3シリーズがあり、こちらはなかでもレアな「プロフェッショナル」のオリジナルフレームに、パーツ類を当時のチームカラーだったブルーでまとめた1台。ASK

【1983年】mongoose

マングースのムースグースといわれるレアモデル。こちらはミニベロタイプ。オリジナルデカールもつく美品。ホイールやハンドル周りをゴールドで統一するなどラグジュアリーな仕上がり。参考商品

【1977年】BMX PRODUCTS

マングースのOEMを手がけていたBMXプロダクツのロジャー・デコスタという激レアフレーム。アシュタビュラのフォーク、モトマグのマグウォールに合わせてスノーフレークパターンのチェーンリングを合わせるなど、幾何学模様風のルックスに。ASK

【1978~79年】mongoose

レアな初期マングースのフレームに、クランク、アラヤのホイール、シートポストなど全て当時モノのデッドストックを合わせて組み上げた1台。チェーンとハンドルをあえてゴールドにするなど色使いもオシャレ。ダブルクランプを採用する辺りも通好み。ASK

【1979〜83年】BMX PRODUCTS

黒人初のBMXチームとして結成されたTEAM JAGのモデルとしてBMXプロダクツが製作したTEAM FJAG BMX。本来ステムはダブルクランプかアシュタブラあたりがマニュアルとなるが、あえてDGステムにVバーを外しで採用してるあたりがマニアポイント。ASK

【1983年】KUWAHARA

日本が誇るBMXといえばはやっぱりクワハラのE.T.モデル。レプリカや復刻モデルもあるが、こちらはシリアルナンバーがAから始まる正真正銘のオリジナル。 クワハラの社長が実物を見て現車を含めて「今までに2台しか見たことがない」と驚いたという逸話を持つ。全てのパーツがオリジナルで状態も美しいというまさにミュージアムモデル。参考商品

【DATA】
RAD FACTORY
www.instagram.com/rad_factory_official

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年4月号 Vol.360」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...