元祖が教える、焼酎ハイボール“下町チューハイ”の作り方。

  • 2023.07.28

ハジける炭酸、ここにしかない味。それがチューハイ最大の魅力。下町で生まれたチューハイの元祖を探して行きついたのは、曳船「三祐酒場」。昭和2年に創業し、「元祖焼酎ハイボール」生みの親である酒場には、金色に光る極上の1杯が待っていた……

いざ、元祖焼酎ハイボール発祥の地へ。

「チューハイ」はもともと「焼酎ハイボール」の略称。下町の大衆酒場では「ボール」と呼ばれ、古くから親しまれてきた飲み物である。下町のそれは特有の風味があり薄い琥珀色。その正体とは? 「元祖焼酎ハイボール」生みの親・三祐酒場を訪ねた。昭和2年に創業した本店は区画整理のためやむなく閉店、八広店で3代目店主・奥野木晋助さんがその味を受け継いでいる。

「元祖ハイが出来たのは昭和26年。当時の焼酎は原材料も粗悪で香りが強くそのままでは飲めず、ブドウや梅などの割りものを足していました」

そんなとき、晋助さんの叔父がアメリカ軍関係者向けの売店でウィスキーハイボールに出会い、「焼酎も炭酸で割れば飲みやすくなるんじゃないか?」と考えたのだという。

「よくウィスキーの代用品でしょ? と言われるけど、それは間違い。焼酎を飲みやすくするためにヒントをもらって作ったのが焼酎ハイボールなんです」

こうして、焼酎に炭酸、割りものであるを加えた「焼酎ハイボール」が完成。その味はたちまち人気に火が付き、下町に広まっていったという。琥珀色の正体であるのブレンドは門外不出の味。今も大切に守られている。

元祖下町チューハイ発祥『三祐酒場 八広店』

終電のお客もきちんと食事ができるように深夜まで営業。この優しさが嬉しい

八広店が開業したのは昭和41年味のあるのれんをくぐるとI字カウンターがお目見え、その前には今日のお品書きがズラリと揃う。その日仕入れた食材を使った季節を感じる料理に舌鼓を打ちながら、店主が教えてくれる酒場の歴史に耳を傾けると、元祖チューハイを飲む手も止まらない。

DATA
東京都墨田区八広2-2-12
TEL03-3610-0793
営業/17時半~翌2(L.O.1時半)
休み/日曜

元祖直伝! チューハイの割合。

酎ハイの素 1
焼酎 3
炭酸 6

同じ味はほかにない、さっぱりキレのある「元祖焼酎ハイボール(356)」。黄金比の配合により氷が解けても味はブレない。

元祖が教える、下町チューハイの作り方。

1グラスに氷をたっぷりと入れる。

「元祖」は冷蔵庫もない時代から、高級だった氷をあえて入れるようにしていたという。本物に近づきたいなら、グラスからあふれるくらいたっぷりと入れるべし。

2.炭酸をグラスの6割くらいまで入れる。

氷に滑らすように炭酸を注ぐ。下町ハイボールといえば、一般的なのは強炭酸なのだとか。「店でもガス圧が強いものを使っています。その方がキレが出るんですよ」

3.焼酎(甲類)3割そそぐ。

ハイボールに使用する焼酎はなんといっても甲類。スッキリしているので、食事の邪魔をしない。「比重が重いものは下がっていくので、混ぜる必要もなし」

4.最後に酎ハイの1割程度加える。

下町チューハイのキモがこの。「元祖の素は秘伝中の秘伝のため秘密」なので、ここでは酎ハイの素で代表的な天羽飲料製造の「天羽の梅」を使用した

5.仕上げにレモンスライスを添えて風味づけ。

仕上げはレモンスライス。チューハイに浮かべると、ぐっと風味が増してアクセントに。これで完成。飲み口が良いので、ぐんぐん飲めてしまいます。結構効くのでほどほどに!

酒場では常識の業務用炭酸。

1.アズ マタンサン

炭酸ガスが多く、強烈な泡が下町チューハイにむいている。味にクセがなく、焼酎の味を邪魔しない炭酸として浅草を中心に人気。

2.ドリンクニッポン

東京下町酒場で最も多く使われていると言われる炭酸。吹き零れるほどのパワーをもつ泡の強さが特徴で、焼酎が多めの場合にぴったり。

3.フジカサワー

5本の中では最も優しく、シュワシュワとした穏やかな炭酸で飲みやすい。回収と製造を繰り返した瓶には年季の入った傷跡がある。

4.トーイン

他よりも繊細な泡で口当たりがいい。ラムネも製造している会社が作っており、 マニアの間では「憧れのトーイン」と呼ばれている。

5.コダマサワー

コダマサワーと言えば「バイス」を思い浮かべる人も多いだろう。古くから焼酎の割りものとしてその地位を確立してきた伝統もの。

酎ハイの素「天羽の梅」

元祖焼酎ハイボールの素。戦後はウィスキーが高価だったため、安価な焼酎に入れる割りものとして庶民の間で広まった。商品名から梅味と勘違いする人も多いが、風味は梅ではなく限りなくウィスキーに近い。ちなみに「天羽の梅」の梅味もある。

大正5年創業の老舗。写真は三代目社長の堺由夫さんと、息子で四代目の健太さん。会社の倉庫奥に小ぢんまりとした工場があり、ここで購入することもできる。

DATA
東京都台東区竜泉3-37-11
TEL03-3873-5701
営業/9時~17
休み/土・日曜・祝日

※値段など情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/別冊Lightning Vol.209TOKYOノスタルジック横丁」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部