アナログ感丸出しのデータバンクが、今だからこそ逆にカッコいい!

  • 2022.01.27

クルマやバイクも旧車がさらに映える時代になったように、データバンクもスマートウォッチが全盛の現在、すごくカッコよく見える。’90 年代のモデルなら、’80sらしいアナログ感があるし、何よりネットオークションなどで安く手に入るのも嬉しいポイントだ。

付加価値が生まれつつあるアナログ時計。

右の2つは’90年代の一般的なボタン式の海外モデル。ベルトはステンレスだが、ケースはプラスチックにメッキという良い意味でチープな質感が、逆に新鮮! 左はデータバンクの最高峰だったホットビズというシリーズの海外モデル。当時からタッチスクリーン仕様というのがすごいでしょ? 今は巷でチープカシオというシリーズが人気だが、僕らは当時のデータバンクをチョイスしたい!

’90年代、ヴィンテージ古着とともにストリートを席巻した腕時計が、ロレックス、G -SHOCK、そしてカシオ・データバンクだった。あれから25年以上経ち、スマートウォッチが全盛期を迎えたことで、アナログ時計には付加価値が生まれつつある。

G -SHOCKは、さらに機能とファッション性を両立させ、人気は不動のものになった。そんな中、データバンクも安定した人気を誇るが、特に当時のモデルのアナログ感が、今になって一層魅力的に思えてきた。うまく探せば、ネットオークションなどで安く見つけられるので、ぜひ今のうちに壊れていないやつをゲットしておきたい。

実際に着けてみるとこんな感じ。チープ感のあるメッキケースの独特の形状と厚みが、すごくアナログな雰囲気ですごくカッコイイ。夏のTシャツスタイルなら、スマートウォッチの代わりにコイツを付けるというハズシ技もいいんじゃない!
バックライトを光らせた図。独特のブルーの色合いがとても懐かしい……。時代のIT化が進めば進むほど、こういうアナログ時代に作られたハイテク機器は、どんどん魅力的なものになっていく
実はボタン部分は蓄光素材が施されており、光を当てるとご覧のように光る。このギミック、そして色、まさに’80年代のSF感 が満載で男心がくすぐられちゃうのだ! カッコイイぜ〜

(出典/「Ligthning 2021年8月号Vol.328」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部