自分らしさをプラスする、正統派な英国旧車の楽しみ方。

1960年代の英国車にはどこか気品があり、それをあえてロッカーズなどの不良が乗るというのがまたかっこいい。そのかっこよさの理由は純正スタイルを守りながら、自分らしさをさり気なく入れるからだ。まさにそんな姿を体現している「ルイスレザーズジャパン」後藤恒明さんの英国車ライフを紹介!

当時は公道最速、いまは早いといいがたいけれど街乗りなら十分。

「ルイスレザーズジャパン」のマネージャーを務める後藤さんは、大のバイク好き。カワサキのZなどのレアな日本車やベスパ、そして英国車まで所有。

愛車のBSAは、ハンドルやマフラーは一部変えながらも、純正スタイルを楽しんでいる。

「このスピットファイアは、当時公道最速と言われ、英国車が黄金期を迎えていた最終期の名車だと思っています。この後に日本車が台頭し、英国の多くのメーカーが消滅しました。

かれこれ16年ほど前に英国車を探していて、周りにトライアンフやノートンに乗っている仲間はいたのですが、BSAはいなかったんです。ロッカーズの写真集でBSAに乗っているライダーがカッコよかったこと、そして公道最速との謳い文句にやられて買ってしまいました(笑)。

バーチカルツインのA65エンジンは、今では早いとは言い難いですが、街乗りなら十分ですし、不満はまったくないですね。オリジナルは前傾姿勢になるセパハンだったのですが、営業車として使うこともあったため、大人っぽい姿勢で乗れるスワローハンドルに変えています」

随所に遊び心がのぞく、トラディショナルな愛用品。

後藤さんのバイク関連の愛用品は、センスよくヴィンテージと現行品をミックスさせている。現行品と言っても昔からあるデザインであり、愛車が作られた1960年代頃の時代背景にリンクするものばかり。渋めのカラーリングで統一しているのも◎。

ルイスレザーズのエイトテングローブ

ルイスレザーズのグローブは、ライダースと同じレザーを使ったタフな作り。暖かい季節はライニングがないものを選び、冬は同ブランドのライニング仕様を選んでいる。

ルイスレザーズのサイクロン。

ルイスレザーズのサイクロンは、オリーブのシープスキンでスペシャルオーダーしたもの。腕にラインが入り、背面にはウルフズヘッドの幹田氏によるアートワーク。

腕に2本ラインが入っているのはスペシャルオーダーだからこそ。当時のレーシングジャケットで見られる飾りだ

ルイスレザーズのロードレーサーブーツ。

ルイスレザーズを代表するライディングブーツ。エンジニアブーツで乗る時もあるが、ロングツーリングする時は、かならずライディングブーツを着用。快適なアクセルワークで疲労軽減となる。

スタジアムのヴィンテージヘルメット。

こちらは1960年代のヴィンテージヘルメットで、小さな帽体が気に入って頻繁に被っている。59CLUBなど、英国らしいステッカーカスタムも注目である。

オリジナルを残した“大人な”英国車。

後藤さんの愛車であるスピットファイアは、ほぼオリジナルで構成された上品な印象。ただ当時は公道最速と謳うほど、レーシーなモデルであったためかなりの前傾姿勢。仕事でも使うので、ハンドルを変更し、大人っぽく乗れるように配慮。

【1967 BSA SPITFIRE MkIII】

バーミンガムスモールアームズの略称であるBSA。英国を代表する戦闘機であるスピットファイアと同じ名前を付けた人気モデル。当時、公道最速とも言われ、バーチカルツインのA65エンジンを搭載。ハンドルとマフラー以外はオリジナルコンディション。

マフラーはメガホンタイプに変更。 もともとはいかにも英車然としたキャプトンタイプだったので、かなりスタリッシュな印象に
ブレーキのワイヤーの留め方など、英国らしい意匠が随所に残っている。そんな部分にも愛着が湧いているそうだ
650㏄のオリジナルバーチカルツインエンジンであるA65を搭載。 旧車だが、現在の道路事情でも快適に走れてしまう
オリジナルはかなり低いセパハンだったので、少し姿勢が上がるスワローハンドルに変更。メー ター類はすべてオリジナルだ

(出典:「Lightning Vol.283」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...