自分らしさをプラスする、正統派な英国旧車の楽しみ方。

1960年代の英国車にはどこか気品があり、それをあえてロッカーズなどの不良が乗るというのがまたかっこいい。そのかっこよさの理由は純正スタイルを守りながら、自分らしさをさり気なく入れるからだ。まさにそんな姿を体現している「ルイスレザーズジャパン」後藤恒明さんの英国車ライフを紹介!

当時は公道最速、いまは早いといいがたいけれど街乗りなら十分。

「ルイスレザーズジャパン」のマネージャーを務める後藤さんは、大のバイク好き。カワサキのZなどのレアな日本車やベスパ、そして英国車まで所有。

愛車のBSAは、ハンドルやマフラーは一部変えながらも、純正スタイルを楽しんでいる。

「このスピットファイアは、当時公道最速と言われ、英国車が黄金期を迎えていた最終期の名車だと思っています。この後に日本車が台頭し、英国の多くのメーカーが消滅しました。

かれこれ16年ほど前に英国車を探していて、周りにトライアンフやノートンに乗っている仲間はいたのですが、BSAはいなかったんです。ロッカーズの写真集でBSAに乗っているライダーがカッコよかったこと、そして公道最速との謳い文句にやられて買ってしまいました(笑)。

バーチカルツインのA65エンジンは、今では早いとは言い難いですが、街乗りなら十分ですし、不満はまったくないですね。オリジナルは前傾姿勢になるセパハンだったのですが、営業車として使うこともあったため、大人っぽい姿勢で乗れるスワローハンドルに変えています」

随所に遊び心がのぞく、トラディショナルな愛用品。

後藤さんのバイク関連の愛用品は、センスよくヴィンテージと現行品をミックスさせている。現行品と言っても昔からあるデザインであり、愛車が作られた1960年代頃の時代背景にリンクするものばかり。渋めのカラーリングで統一しているのも◎。

ルイスレザーズのエイトテングローブ

ルイスレザーズのグローブは、ライダースと同じレザーを使ったタフな作り。暖かい季節はライニングがないものを選び、冬は同ブランドのライニング仕様を選んでいる。

ルイスレザーズのサイクロン。

ルイスレザーズのサイクロンは、オリーブのシープスキンでスペシャルオーダーしたもの。腕にラインが入り、背面にはウルフズヘッドの幹田氏によるアートワーク。

腕に2本ラインが入っているのはスペシャルオーダーだからこそ。当時のレーシングジャケットで見られる飾りだ

ルイスレザーズのロードレーサーブーツ。

ルイスレザーズを代表するライディングブーツ。エンジニアブーツで乗る時もあるが、ロングツーリングする時は、かならずライディングブーツを着用。快適なアクセルワークで疲労軽減となる。

スタジアムのヴィンテージヘルメット。

こちらは1960年代のヴィンテージヘルメットで、小さな帽体が気に入って頻繁に被っている。59CLUBなど、英国らしいステッカーカスタムも注目である。

オリジナルを残した“大人な”英国車。

後藤さんの愛車であるスピットファイアは、ほぼオリジナルで構成された上品な印象。ただ当時は公道最速と謳うほど、レーシーなモデルであったためかなりの前傾姿勢。仕事でも使うので、ハンドルを変更し、大人っぽく乗れるように配慮。

【1967 BSA SPITFIRE MkIII】

バーミンガムスモールアームズの略称であるBSA。英国を代表する戦闘機であるスピットファイアと同じ名前を付けた人気モデル。当時、公道最速とも言われ、バーチカルツインのA65エンジンを搭載。ハンドルとマフラー以外はオリジナルコンディション。

マフラーはメガホンタイプに変更。 もともとはいかにも英車然としたキャプトンタイプだったので、かなりスタリッシュな印象に
ブレーキのワイヤーの留め方など、英国らしい意匠が随所に残っている。そんな部分にも愛着が湧いているそうだ
650㏄のオリジナルバーチカルツインエンジンであるA65を搭載。 旧車だが、現在の道路事情でも快適に走れてしまう
オリジナルはかなり低いセパハンだったので、少し姿勢が上がるスワローハンドルに変更。メー ター類はすべてオリジナルだ

(出典:「Lightning Vol.283」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...