伝統的なオフロードの走破性を引き継いだ、都会も似合うピックアップTOYOTA HILUX(ハイラックス)。

都会で乗ってもサマになるし、本気のオフロードも走れるクルマ。そんなワガママな希望を叶えてくれるのが、1968年に誕生して以来、世界中で愛され続けているトヨタのハイラックスだ。

アラフォー、アラフィフ世代にとって、ハイラックスは最も身近な“アウトドアなクルマ”。

今から約5年前にタイのマーケットに向け、8代目のハイラックスが登場したことが話題になった。1968年に初代モデルが登場して以来、我々アラフォー、アラフィフ世代にとって、ハイラックスは最も身近な“アウトドアなクルマ”だったが、2004年までの6代目を最後に日本のマーケットでの発売は行われていなかった。

しかし、一昨年遂に日本のマーケットでも8代目モデルの発売が開始。往年の名車復活というニュースは、我々世代にとっては嬉しい一報となった。

ハイラックスの魅力は、ピックアップトラックという見た目通りの優れたオフロード走破性能に加え、舗装された都会でのスムーズな走行性にも長けていること。この相反する走行性能を両立したクルマは、世界広しといえど、そうは存在しない。

今回撮影したのは、最上級のZグレードの中でも“ブラック・ラリー・エディション”というカスタムモデル。スタイリッシュかつ迫力ある見た目で、アメリカ西海岸もよく似合いそうな“アーバン・オフローダー”なのである。

TOYOTA HILUX Z “Black Rally Edition”|1968年に誕生した日本が世界に誇るユーティリティカーの8代目。

本格的なオフロード走行とオンロード走行を両立したピックアップスタイルというのが、ハイラックス8代目の大きな特徴。全長は5335㎜と長めで、ホイールベースも3085㎜あるため、高速道路での走行も抜群の安定性を誇る。また、この全長でありながらも最少回転半径は6.4m。見た目以上に取り回しが良く小回りが利くため、街中でも乗りやすい。全幅は1855㎜、全高1800㎜なので、一般的なクルマと同じ感覚で運転できるのも魅力的だ。

高級感のあるインパネ周りからもハイラックスが都会的な一面を持っているクルマであることが窺える。スーツ姿ですら似合う佇まいを持つピックアップスタイルのクルマは、まずないだろう! 見た目だけでなく、操作性も申し分ない。

ダブルキャブのため、4枚ドアの5人乗り。リアシートはセンターコンソールも装備し、左右別々に跳ね上げることもできるため、用途に応じて様々なシートアレンジが可能。ピックアップスタイルのクルマとは思えないほど、室内空間にゆとりがある。

荷台のリアゲートにあるクラシカルなTOYOTAの大きなロゴは、オプションで用意されているもののひとつ。荷台は最大積載量500kgで、開口幅1380㎜・荷台高480㎜もあるので、大型バイクも軽々と積載可能だ。

ロゴ入りのマッドガードが付属。このクルマが本格的なオフロードを走行できるということを暗に物語っている。

スタイリッシュな印象のブラック・ラリー・エディションは、様々な部分をブラックアウトしているのが特徴。

可変ノズル式ターボチャージャーや空冷式インタークーラーなどでパワーを向上させた直列4気筒の2.4Lディーゼルエンジンを搭載しながら、11.8㎞/ℓという高燃費を実現している。

265/60/R18のホワイトレタータイヤにブラック塗装したホイールが、この特別仕様車の見た目をさらに精悍なものにしている。

【問い合わせ】
トヨタ ハイラックス オフィシャルサイト
http://toyota.jp/hilux

(出典/「Lightning 2019年6月号 Vol.302」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...