筆者はもともと視力が悪かったので、高校生のころからコンタクトレンズの愛用者でした。メガネはサブ的な役割だったけど、アメリカンカルチャー&ファッション誌「Lightning」の編集長を拝命したときに、見た目が若いからメガネにしてヒゲを生やして少しでも大人っぽく見られようと決めてから、40代になった今も普段からメガネをするようになった私。いろいろなメガネに挑戦しているけど、その中でももっとも持っているのが「ステディ」のメガネ。
じつはここのオーナーにしてデザイナーの金子さんとはずいぶん昔から知っていて、毎シーズン展示会に行っては新作をピックアップさせていただいているのです。でも最近は自分で選ぶとどうしても、単調なセレクトになってしまうので、デザイナー自ら私にぴったりのメガネを選んでもらうことに。それでおすすめされたのがこれ。
定番のボストンタイプ「ステディ」STD-64 C-1

ステディというブランドはそのコンセプトが「相棒のような存在のメガネ」。昔からあるスタンダードなデザインをベースにしながらも、一見しただけではわからない高度な技術や味付けをすることで「むむむ」なモデルばかりなのだ。しかもどれも佇まいが実に美しい。生産は日本のメガネの聖地である鯖江なのも納得。

さて、選んでいただいた「STD-64 C-1」。デザインはスタンダードなボストンタイプ。オールβチタンのフロント一体タイプのフレームにすることでフロントリムを極限まで細く表現している。もちろんかけ心地は抜群。カラーはゴールドメッキによるもので、表面はシャーリング加工がされ、裏側は艶有りになっている。ゴールドといってもそこまでイエロー感の無い上品な色なので、カジュアルだけでなくフォーマルにも合いそうだ。
そうしてゴールドのフレームを選んだならば、ここはグリーンのレンズという昔ながらの王道な組み合わせをチョイスせずにはいられない。カラーレンズはどうもオラオラしたキッズ、あるいはマダムのものってイメージがあったけれど、つけてみると意外や意外しっくりくる。そう、いつの間にか年を取り、色眼鏡がちょうどいい年代になってきてたようだ。40代、色眼鏡デビュー、イイ感じです。
【問い合わせ】
ステディ
TEL03-5787-8371
http://www.steady-2011.com
▼こちらの記事もおすすめ!
※掲載情報は取材当時のものです。
(出典/「Lightning 2019年10月号」)
撮影:桑山章 文章:ラーメン小池
関連する記事
-
- 2025.04.02
ヴィンテージ品と比較! アメリカの歴史を受け継ぐ眼鏡「DIGNA Classic」。
-
- 2025.03.16
プレーンなメガネを探していたら、スペシャルなプレーンに辿り着いたという矛盾
-
- 2025.03.06
徳川家康も愛用した鼈甲の眼鏡。本鼈甲の極厚フレームが今の気分。
-
- 2025.03.03
大人メンズに合うメガネあります。自分のスタイルを演出してくれるデザイン3選