おしゃれに見える! インテリアとして部屋に置きたい観葉植物のおすすめ4ジャンル。

暮らしに植物を取り入れる人が増えている。とはいっても、庭いじりではない。鉢植えやガラスの容器などに入れて、インテリアとして部屋の中で飾って楽しむのである。

最近では洋服や雑貨に混じって植物が“インテリア”としてセレクトショップで販売されているのも、めずらしくなくなった。男女関係なく沸騰中のいわゆる「ボタニカル」ブーム。今のうちに手を出したい、注目のトレンド4種類を紹介しよう。まだ「グリーン・インテリア」をお持ちでないあなたは、ここから始めることをオススメする。

1.ブームは衰えるところを知らず「エアプランツ」

1200_01_koso
土が要らない不思議な植物として流行しているエアプランツ(チランジア)。ここ数年で人気を博し、今や洋服店でも見かけるようになった。土が必要ないことでインテリアと自由自在に組み合わせることができるのが、人気のヒミツだ。

ただ、乾燥に強くて、水やりが頻繁でなくても大丈夫だというお手軽なイメージが先行しがちだが、水を与えなくても枯れにくいというだけで、実際には水は大好物。頻繁に霧吹きで水を吹きかけてあげるなど、手をかけてあげたい。

2.注目度NO.1! “植物界のヴィンテージ”「塊根植物」

1200_001

多肉植物に続く、ボタニカルブームの次なる主役になりそうな注目株が、塊根植物(コーデックス)だ。乾燥した砂漠地帯で生息する植物で、水を溜め込むために根や幹が太く、生命力の強さを感じさせるのが特徴。成長速度が非常に遅く、手のひらに乗るような小さい株でも何年~何十年という月日を経ていることが多い。そこから、“植物界のヴィンテージ”という異名もとる。一度ハマるとなかなか抜け出せない、個性の強いビジュアルが特徴だ。

1200_014

1200_kaikon_02

3.小さな容器の中に広がる小宇宙「テラリウム」

1200_terratium01
テラリウムは、透明なガラス容器の中に植物を寄せ植えして、小さな自然空間を作り出すインテリアのこと。なかには植物だけでなくフィギュアなどを組み合わせ、ジオラマを作り出す人も。ガラス容器に土や砂利や小石、流木やモス(苔)など、小さな世界を構築していくための各パーツを買い集めていく過程も、楽しさのひとつだ。

手軽に始めるのなら容器にサンゴ石を入れて、その中に水を半分ぐらい注ぎ、湿度を保つようにしてエアプランツを育てるのがカジュアルでトライしやすい。

4.和とモダン、人為と自然の融合「景色盆栽」

1200_keshikibonsai01
その名が示す通り、盆の中で自然の小さな風景を再現するのが、「景色盆栽」。ポートランドで栽景を学んだ「品品」店主・小林健二さんが提案する盆栽だ。土の作り方や根の切り方、育て方など、製作する手法は従来の盆栽の技術と同じだが、そのコンセプトが異なる。

従来の盆栽の敷居の高さをもっと手軽で身近なものにしたかった、という小林さんの思いのもとに生まれた景色盆栽は、苔で丘を作ったり、砂で道を作ったりするなど、圧倒的なわかりやすさが特徴。手のひらサイズの鉢の中に、誰もがわかる自然の美しさを作りこむ。カジュアルでありながら、見る者に心の癒しを与えてくれる。

1200_keshikibonsai05

専門店でなくても、気軽に雑貨感覚で買えるようになったことは嬉しい。これは私たちが日常的に「緑」や「癒し」に飢えていることの裏返し、なのだろうか……? ともあれ、「インテリア」といえども「生き物」なので、愛情をもって接することをお忘れなく。

▼こちらの記事もおすすめ!

塊根植物、アガベ、ユーフォルビアなど男らしい植物が大人気!人気品種や鉢、植え替え方法、ショップを紹介。

塊根植物、アガベ、ユーフォルビアなど男らしい植物が大人気!人気品種や鉢、植え替え方法、ショップを紹介。

2023年07月04日

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...