大したことはない? デニム界の重鎮・山根英彦が語るインディゴデニムテーラーリングの極意。

  • 2023.10.24

デニム業界としてインディゴテーラードの製作にいち早く着手した山根氏。ジーンズ作りで培ったノウハウとアイビーを骨子とするファッション全体の解釈により生み出される彼の作品は、唯一無二なものへと仕上がっている。そんな山根氏にインディゴデニムテーラードを作るに至った経緯、完成までの苦労などについて語ってもらった。

ドレスコードもクリアする、ワークウエアではないデニムジャケットを作りたい。

古くは英国の伝統的メジャートゥメイドの「ビスポークティラァドジャケット」それを、ビジネスマンの仕事道具として? 合理的に解釈? した、米国の「サックスーツ」。男の色気? パーソナルスタイルとしての伊国のサルトリアテーラーリング。

世界にはその国独自の文化としてのテーラードジャケットスタイルがあるおもいますねん。ある意味背広の民俗衣装? ほんで、日本には『日本の昭和の背広』がありますやろ。昭和の時代、わたしら、子供の時代、日本の街ごとに、小さな洋服仕立て屋さんおましたわな。職人のおっちゃん、おばちゃんが手作りで縫い上げる背広。

わたしの手元に、わたしの父親が着てた背広上下ありますねんけど、それはそれはこれでもか! ゆうくらいコリに凝った? 作り方してます。今、この作りで既成背広作ったらナンボになる? びっくりする値段になりますやろな。

ハンドメイドの凝りに凝った背広。ビジネスマンの仕事の道具としての背広。最近は、スーツ作りにもコンピュータが使われる時代。令和のフツーの背広、味も色気もあらしまへんな。ただのサラリーマンの仕事着やんけ。

ひょんな事で、世界的大ヒットしてしもた、わたしの考えたインディゴデニムジーンズ。コレクションとしては、昔ながらのGジャンやカバーオール、ワークジャケットもこさえていきますわ。インディゴデニムウエア、本来はワークウエア。肉体労働者や工場でモノづくりする職人さんの為の、丈夫で長持ち、汚れたら洗濯機に放り込んで洗って乾かしてまたすぐ着て仕事する為の衣料品ですわ。

そんなワークウエアマテリアルのインディゴデニムで、オシャレで、エレガントでシュッとしてるやん! な、ドレスコード付き敷居の高い(笑)レストランにも着ていけるテーラードジャケット作られへんか? ずっと、考えてましてん。

やる気と本気、強い思いで完成させる唯一無二なモノづくり。

まず最初に作ったのは、P社のテーラードカラーシャツジャケット風のシンプルなもの。1994年発行の一番最初のカタログにも載ってます。簡単にゆうと、テーラードカラーのカバーオール。カバーオールはややこしいのんこさえてたし、作るにはそない難儀もしまへんわ。それでも、テーラードカラーゆうだけでオシャレにはみえましたわな。定番アイテムとして、ずっと、作り続けてました。

本格的背広としてのデニムの背広は、まず、インディゴ染めのウール糸を作って、インディゴのウール生地を織ってもろて、三つボタン段返りスーツを作ったのが最初。もちろん、テーラードスーツ工場で作りました。この時、ミシンがインディゴで汚れて困る、工場からクレームきましてん。売れたんやけど、追加生産は不可! でした。(笑)

ウールのインディゴデニム生地を織るゆう、かなりの冒険から始まった、インディゴデニムの背広作り。そのインディゴウールデニムの背広もインディゴでミシンが汚れて、大変や、ゆう理由で追加もできず、幻のモデルになってしもたし。

その後、大阪の老舗テーラードメーカーさんとコラボレーションで、お互いにいろんなもん、こさえるゆう企画がまとまって、その老舗テーラードメーカーの工場でインディゴデニムの背広こさえてもらいました。

仕立ては、昔ながらの大見返しのアンコンストラクテッドスタイル、肩パッドやら芯地のない背広にしましてん。カチカチのオリジナル14.5オンスデニムやし、肩パッドやら芯地入れて縫うのんたいへんやし、洗濯機で洗えてインディゴデニムの色落ちも楽しめるゆうコンセプトからのアンコンストラクテッド仕立て。これはえぇアイデアで、その後の背広つくりは、すべてこの仕立て採用してます。流石の老舗工場の大見返し仕立て。めっちゃえーのんできて、すぐSOLD OUTしたものの、やはり、ミシンがインディゴで真っ黒? 真っ青? になるて、またも、クレーム。追加生産できひんようになってもたやん。

そんな紆余曲折? あって、小さな縫製所の職人さんに、デニムジャケットこさえてもらえるようになったんが、12年ほど前。ただ、この頃は防縮加工施したデニムやストレッチデニムつこてました。もちろん洗濯機乾燥機かけても平気なデニムの背広。これで完成やゆうたら完成の域まではいった? わたしの長女の結婚式は、この工場でこさえたインディゴコットンデニムのタキシードで行きましたで。インディゴデニムタキシード来た花嫁の父はおそらく世界初ですやろな。(笑)

コットンインディゴデニム、究極なんは、未防縮の生機デニム。このクセあり未防縮デニムで、背広作るのは、なかなか難しい。デニムて綾織。縮むとえらい捻れまんねん。この捻れが味と言えば味、ですねんけど。背広で捻れすぎるのは、身頃センターグリンとずれますやろ。前のボタンあっち向いてホイはちょっと具合悪い。そでもグリンと捻れて袖のボタン上に来たらなぁ。かっこ悪いやん。未防縮の味アリクセアリインディゴデニムでシュッとした背広作る方法、ある時、ふと、わかりましてん。簡単やん。昔からの背広作る方法でできますねん。つまりは日本の昭和の背広仕立て屋さんの技。

ただ、そんなことしてくれる工場さんでインディゴデニム縫うてくれるところ、ないことはないんやけど、1着あたり、えらい工賃高い。そらそやわ。1着ずつ裁断して、ひと手間ふた手間? かけてから縫い上げなあかん。普通に売れる値段やなくなるやん。ほなどないすんねん? 自分でミシン揃えて工場つくらなあかんやん。それしかおまへんやろ。工場できても、縫製できる職人さんおらなあかんやん。

いよいよ、自分で縫う? そない思うてたら、なぜか! 縫製大好きWOMAN「KAIRI」が入社してきた。ほんまの偶然。大阪のファッション専門学校でて、広島の縫製工場で修行。背広は縫うた事なかったけど、研究に研究重ねて今や完璧なん縫いあげよる。おそらく日本で1番若い背広縫製職人。

不思議な縁でこさえてるYAMANE JAPANESE DENIMSの名物インディゴデニムの背広。今や、縮率の違うインディゴデニムのクレイジーバージョンまで作れるようになってまんねん。

【DATA】
YAMANE JAPANESE DENIMS
https://yamaneart.base.shop

(出典/「CLUTCH2023年11月号 Vol.93」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部