レースバイクの血統を継ぐハーレーダビッドソンの名脇役。

  • 2023.08.30

1950年代、アメリカのレースシーンの系譜を受けて誕生し、現代までラインナップが続くスポーツスター。名前の通り軽快な走行性能を持つ荒々しい鉄馬は、今も昔もコアなファンに支持されている。今回は鉄ヘッドが採用されたショベルヘッド時代のスポーツスターに焦点を当て、その魅力を紐解く。

「ネスがきっかけでスポーツスターの奥深さに惹かれました」

「SPORTY GARAGE」代表・横塚博昭さん|ショベル以前のヴィンテージを中心に、スポーツスターの整備、カスタムを専門的に手掛けるビルダー。過去には4カムにフィーチャーした写真集を自社で製作し出版したほどの、生粋の4カム狂

質実剛健、大排気アメリカのオートバイの象徴的なイメージから連想されるH-Dと言えばビッグツインが主流だが、その一方で軽快な操作性をアイデンティティとするスポーツスターは’50年代の登場以来名前を継続する、最もロングセラーなシリーズだ。小柄で比較的安価なことからビギナーモデル、プアマンズH-Dなどと揶揄されることもあるが、その実唯一ルーツをレースシーンに持つスポーツ性能に特化したモデルなのだ。

スポーツスターの歴史を遡れば、’52年に登場したKモデルに辿り着く。戦後英国車勢がアメリカのレースで大活躍を見せる中、H-Dが対抗馬として開発した新技術のエンジンがエンジン/ミッション一体のフラットヘッド4カムエンジンを搭載するKモデルであった。

スポーツスターのルーツであるフラットヘッド4カムエンジンのKモデル。骨格は’76年まで共通。新たな4カムOHVエンジンとして生まれ変わったのがアイアンスポーツだ

そして、後継機としてさらにスポーツ性能を磨き上げ、4カムやユニット構造を受け継ぎOHV化されたショベルヘッドのスポーツスターが’57年にデビュー。ショベルヘッドのスポーツスターはヘッド鉄製であることから通称“アイアンスポーツ”と呼ばれる。サイドキャラクター的な立ち位置にありながらも、根強く支持されるアイアンスポーツの魅力とは?

そこで、自身がアイアンスポーツに乗り惚れ込んだ経験から専門店を営むスポーティガレージの横塚氏にその魅力を伺った。

「自分のアイアンスポーツの入り口はアーレン・ネスのカスタムなんです。コンパクトなシルエットの美しいカスタムに惚れ込んだのが始まりで、その後乗軽快な乗り味やレース由来の歴史を知り、深みにハマっていきました。ゆっくり走っても楽しいし、ぶん回して4カムらしい高回転域の加速を味わうのも気持ち良い。

また、オリジナルでも、スポーティなカスタムでもチョッパーでも、スポーツスター独自のスタイルがある。その個性的な存在感が最大の魅力かもしれないですね」

横塚氏が現在製作中のアイアンスポーツ。ワークスレーサー、XRのクロモリフレームにチューンしたアイアンスポーツエンジンを搭載するホットな1台が完成する予感
横塚氏が特に影響を受けた資料がこちら。アーレン・ネスのカスタムがアイアンスポーツの沼にハマる最大の原因だと言うように、スポーツスターは長年生産され、レースやカスタムなど様々なフィールドで活躍したモデルなのである
エンジンがスープアップされた1000㏄アイアン、’75 年XLCH。タンクのレインボーラインなど、H-DがAMF社の傘下に買収されていた時代特有のデザインが残っている。’70年代のXLCHはキックスタートオンリーなのも特徴だ
’60年代の市販レーサーXLRかと思いきや、1000㏄アイアンを9 00㏄ルックにカスタムした1台。通常1000㏄はロッカーカバ ーやカムカバーの形状が異なるが、900㏄のカバーを加工して取り付けクラシカルな外観に仕上げられた

当時のレースパーツを使ってスポーツ性能を引き出す。

1965 H-D XLH

XLHのみに採用された亀の子タンクを備える’65年式。初代スポーツスターから継承する大ぶりなヘッドライトナセルも象徴的なディテールだ。この車体は貴重な純正の雰囲気を活かしながら’50~’60s頃の装飾パーツを用いてドレスアップされている。

フォグランプが左右三つずつ並ぶ特徴的なデザインのテールは当時のカスタムパーツ。

タンクはオリジナルのスパークリングレッドをイメージしたエイジングペイントが施されている。

1977 H-D XLCH

ワークスマシンに使用された軽量なクロモリのローボーイフレームにアルミのサンダーヘッドで出力を高めた1000㏄エンジンを搭載する1台。ワークスレーサーXR-TTレプリカのカウルやタンク、シートカウルを備えるストイックなスタイリングでストリートを軽快に駆る。

’70sのムーブメントを巻き起こしたベイエリアスタイル。

1975 BACC DIGGER

1970年代後半から1980年にかけて西海岸からチョッパーシーンに一大ムーブメントを巻き起こしたベイエリアカスタムサイクルズが製作した車体に、エングレイビングが描かれたマグナチャージャー付きのエンジンを搭載。エンジンは車体のテイストに合わせて横塚氏が組んだもので、当時のカスタムシーンの時代考証を踏まえた仕様が見所だ。

横塚氏が収集したパーツからテイストを合わせて組み上げたマグナチャージャーエンジン。アクセントとなる金メッキやカバーのエングレイビングがベイエリアの外装に見事にマッチ。

シャープなタンクやフリスコフェンダーなど当時のBA㏄の外装が見事に残る。

狼のグラフィックが描かれたカスタムペイントは’70sのレジェンドペインター、ホルストの仕事。

レイクさせたフォークによるロー&ロングなシルエットがディガーの特徴だが、ネスがナロースプリンガーを多用したのに対し、レッドウィングのテレスコピックフォークを採用したスタイルはBACCのお家芸。走りを意識したディガーである。

(出典/「CLUTCH2023年8月号 Vol.92」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部