ひと癖ある、語りたくなる「革靴談義」出演者たちの愛用ローファー13選

  • 2025.05.14

2nd本誌のYouTubeチャンネル「断然革靴派」。過去5回の出演者が紹介した愛用靴の中には様々なローファーがラインナップしていた。今回は「革靴談義」に登場した洒落者たちの愛用ローファーをピックアップして紹介する。気になる革靴があったらぜひ動画でもチェックしてみてほしい。

【第1回】「アーカイブ&スタイル」坂田真彦さん

J.M.WESTON

名作[シグニチャーローファー #180]。坂田さんが初めて購入した高級紳士靴はこのモデルでその2代目。初代を購入した時に雨が降っていたことからラバーソールを選択し、この2代目もラバーソールを踏襲した。

J.M.WESTON

上と同じ[シグニチャーローファー #180]。高級感漂うクロコダイルレザーを使用。一見コーディネイトが難しそうであるが、難しく考えずにデニムなどと合わせるという。雨の日も気にせずに履くのだとか。

HEREU

スペイン発の気鋭のブランド「へリュー」のストラップローファー。職人の伝統的な技術を駆使した編み込みのデザインが特徴で、コーディネイトのアクセントにも最適。ソックスとの組み合わせも楽しめる。

▼動画はこちら!

【第2回】「ビームス」安武俊宏さん

Crockett & Jones

名作[キャベンディッシュ3]。ローファーでありながらスーツスタイルとも難なく合わせれられる上品さを持ち、ビームスのドレススタッフの所有率はかなり高いという。小ぶりなヒールがスタイリッシュ

George Cleverley

サドルに切れ込みのないドレッシーな佇まいが特徴的な「ジョージ クレバリー」の[クラシックローファー]。セミスクエア型のトゥも特徴で、ビームスのドレススタッフの間ではマストアイテムとなっている。

HEINRICH DINKELACKER

ドイツの老舗高級紳士靴メーカーのいまはなきブダペスト工場で作られた1足。ズッシリとしたフォルムやコードバンの表情などから重厚感が感じられる。意外にもビーフロールが付いているという点もポイント。

J.M.WESTON

本場・パリで10年以上前に購入。キメの細かいボックスカーフと汎用性の高いスマートで洗練されたデザインが魅力の名作だ。ブラックやブラウンではなく、あえてオリーブをセレクトするのが安武さんらしい。

▼動画はこちら!

【第3回】「J.プレス&サンズ」黒野智也さん

REGAL Shoe & Co. × J.PRESS & SON’S

黒野さんが初めて企画から携わって製作した思い出の1足。「J.プレス&サンズ」と「リーガル シューアンドカンパニー」はともに“次世代へのトラッド”を掲げており、親和性も抜群。コンビのビットという斬新なデザイン。

GUCCI

学芸大学の古着店で出会った「グッチ」の[ホースビット]。ローファーの形をしながらもハイカットという変化球中の変化球をコーディネイトに取り入れるところに黒野さんらしさが感じられる。ソールはコマンドソール。

▼動画はこちら!

【第4回】「トゥモローランド」川辺圭一郎さん

AUBERCY

フランスの老舗「オーベルシー」のタッセル付きワンピースローファー。やや長めのノーズやセミチゼルトゥからイタリア靴のような雰囲気も感じられる。パリの蚤の市で購入し、フレアパンツなどと合わせることが多いという。

Jacques Soloviere

「トゥモローランド」の別注モデルで、白と黒のコンビにキルト付きという川辺さんの好みを詰め込んだ1足。丸みのあるフォルムはやや女性的でありながら、グレインレザーを採用することでほどよい塩梅に仕上げている。

▼動画はこちら

【第5回】「ファイブワン」泉敬人さん

TANINO CRISCI

惜しまれながらも2011年に廃業したイタリアの老舗「タニノクリスチー」のコンビローファー。栗色のスムースレザーとキャンバスのコンビネーションは足元に軽さをもたらしてくれる。数年前にデッドストックで購入。

SHINSHO

台湾にルーツを持つ「神匠」のタッセルローファー。10年近く前に約4万円で購入したといい、この価格にして1枚革のスキンステッチ仕様など、高級靴にみられる意匠が。ドレッシーに履けるようにトゥを鏡面磨きにしている。

▼動画はこちら!

(出典/「2nd 2025年6月号 Vol.212」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部