ゴアテックス、オムニテック……機能素材を知れば服がもっと楽しくなる!

昨今、機能素材が溢れているけど本当に必要なモノってなんだろう? そもそも街着メインであれば必要最低限を知っておけばOK! ということで、「オビューズ」代表の坂井さんに服を楽しむための機能素材について聞きました。

機能素材を知れば服がもっと楽しくなる!

「OBVUSE」代表・坂井 俊太さん|英国バーバリーでキャリアを積み、現在は自身のブランド「パラトレイト」を手掛ける一方、ダイワの外部デザイナーを務めるなど最先端の機能素材と向き合う日々。趣味は釣り

現在、アウトドア由来の機能素材は当たり前のようにカジュアルウエアに落とし込まれている。であれば、ある程度は知っておきたいって思うのが服好きの性。そこで機能素材に精通する坂井さんに、知っていたら服がもっと好きになる、そんな機能素材のことを伺った。

「ファッション視点で機能素材を着るのでしたらシェル、フリース、中綿の3種類を把握しておけば大丈夫。機能素材って多いし、複雑……に見えますが、それは各メーカーが独自銘柄の商品を作ってるからであって、実際はそんなに難しいものではないです。そもそも過酷な自然環境を念頭に開発されたモノであり、正直、街中では機能の差異を感じることはほぼないです。それなら気になる銘柄の服を着ることこそが、機能ウエアを楽しむ上で一番大事だと思います」

機能素材とは?

防水性、透湿性、保温性、通気性などの機能を有した素材のこと。この機能に関しては人工的に与えられたものがほとんどだが、中には自然由来のものも存在する。機能素材の服はテクニカルウエアやパフォーマンスウェアなどと総称される。

シェル|防水性と透湿性を両立する機能素材の花形

「機能素材として一番身近なのがシェル素材です。シェルには耐水圧があり、その数値の大きさ=良いモノと認識されてきました。確かにそれはひとつの指標となりますし、実際に間違いではないです。例えば傘の耐水圧って一般的に500㎜程度といわれ、一方シェルは耐水圧10000〜20000㎜というスペックです。こうして比べてみると、これがどのくらい日常使いにおいてオーバースペックなのか容易に判断がつきますよね(笑)。なので昨今は、その辺りの価値観の見直しがなされ、より透湿性が高く、軽量なものが好まれる傾向になりました」(坂井さん)

[素材の特徴]

雨などの水分を弾く防水性と身体から発せられる蒸気を外へ出す透湿性、この両方を備える生地。ハードとソフトの2種に分類され、さらに2、2.5、3L(レイヤー)に分けられる。このLとは生地層の数のことを表し、一般的に3Lの方が耐久性が高くなる。

代表的な種類
・ゴアテックス
・ハイベント
・イーベント
・オムニテック
・パーテックス
・オーロラテックス

3レイヤー、2レイヤーってちゃんと理解してる?

レイヤーというのは、主に3種類で、表地+メンブレン+裏地の組み合わせ方で決まる。この中で防水透湿性能を請け負っているのが中間層のメンブレンだ。水の粒子より小さく、水蒸気を通す孔が空いており、数が多ければ雨を通しやすいが透湿性が高く、逆に孔が少なければ防水性は高くなるが透湿性が下がる。

ブランドオリジナルの素材を使用した3レイヤー構造。極薄生地の軽やかな1着。9万6800円(オビューズTEL03-6804-3033)

英国生まれの防水透湿素材イーベントを使った3レイヤーシャツジャケット。4万9500円(バンブーシュートTEL03-5720-1677)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...