トラッド服のアクセント「メガネ」の多彩なデザインやディテールのウンチク、どれくらい知ってる?

伝統を重んじるトラディショナルな服は、正しい知識をもって正しく着ることが大前提。だからこそウンチクを身につけることで日頃の装いや服選びはもっと楽しくなるはずだ。もとは視力矯正器具だったアイウエア=メガネもいまや立派なファッションアイテム。こんなに小さいにも関わらず、デザインやディテールは多種多様だ。そのうち主要な項目を紹介していこう。

2万8600円/エナロイド(GBガファスTEL03-6427-6989)

1.基本のレンズシェイプ

玉型(たまがた)とも呼ばれるアイウエアのシェイプ。まずは基本の9型から。

ボストン

真円をやや縦に潰したようなボストンは上品な印象。ヨーロッパではパントゥと呼ばれる。

ウェリントン

英国の名優マイケル・ケインが作中でかけていたことでも有名になったクラシカルな型。

クラウンパント

フレンチヴィンテージに多い形で、上部が一直線状になっている点が最大の特徴。

ボストンウェリントン

その名の通り、ボストンとウェリントンの中間シェイプ。アメトラメガネの象徴でもある。

ティアドロップ

もともとはパイロットが視野を広げるために開発された型。サングラスとも相性抜群。

オーバル

横に伸びた楕円形で、しばらく流行から遠のいていたが、近年再燃の兆しが見られる。

ラウンド

シンプルな真円型でありながら、やや個性的な印象を与えてくれるラウンドシェイプ。

オクタゴン

クセが欲しいときに有用な八角形型。ほかにはヘキサゴンと呼ばれる六角形も頻出。

フォックス

今回紹介するシェイプのなかでは、もっとも装飾性が高く、両端が釣り上がっている。

2.テンプル

耳にかける部分であるテンプルひとつとっても、いくつか種類が存在する。

シューティング

現代ではもっとも一般的なディテール。テンプルを形成する際に溝を掘っておいて、後から機械で芯を打ち込む。

芯張り

クラシカルかつ希少な技法で、2枚の生地で芯を挟む。芯の先端が尖っていない点がシューティングと異なる。

芯無し

アイウエアの素材としてセルロイドが多用されていた時代は、生地が硬かったため芯を入れる必要がなかった。

3.フレームデザインいろいろ

ここではディテールやフレーム自体の特徴によって分類される、デザインの違いを紹介しよう(G.B.ガファスTEL03-6427-6989)。

リムレス

リム(縁)なしの意。レンズを留めるネジの数によってツーポイントとも呼ぶ。3万8500円

ハーフリム

上半分がアセテートやメタルで、下半分はナイロン糸で固定されているもの。2万7500円

ブロウ

フロントの眉部分がプラスチック素材で、それ以外がメタルになっているもの。4万4000円

ツーブリッジ

ブリッジが2本付き、やや癖がある。本来は耐久性向上のための工夫だった。2万4200円

セル巻き

メタルリムにプラスチックを巻く技法で、いまではできる職人はほぼいない。2万3100円

イチヤマ

パッドが付いておらず、ブリッジが直接鼻にかかる、超クラシックな意匠。3万1900円

4.主な素材

素材にも歴史あり。大まかに言うと「プラスチック」と「メタル」に分けられるが、そのなかでもいくつか種類の違いがある。

アセテート

発火性が低く、取り扱いが容易なこともあって、現代では最も一般的なプラスチック素材。タキロン社やマツケリ社が有名。

セルロイド

発火性が高く、火事などの原因となりうるため、徐々に減少していった希少なプラスチック。独特のぬめり感とツヤが特徴。

チタン

メタル素材のアイウエアの大半はチタン。軽くて丈夫で錆びにくく、高い実用性を備えている。また、アレルギーも起きにくい。

サンプラチナ

希少なサンプラチナは、美しい白金の光沢を放つ。製造工程で微量の有毒ガスが発生することもあってチタンに代わられた。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...