ドイツと日本で認められたマスターオブシューフィッター久世泰雄に学ぶ、正しい革靴の選び方

  • 2023.12.22

自分に合った靴を選ぶということは、簡単そうで実はかなり難しい。自分の足のことは自分が一番に知っておきたい。だからこそ靴を作るのではなく、足と靴のプロフェッショナルの元へ。足を正確に把握し、靴の製法、構造やブランドごとの特徴などを見極め、その人に合った靴を提供する。また、既成靴のフィット感を高めるためのインソールの製作も行っている、そんなプロに会いにいく。

生活を足元から支える足と靴のプロフェッショナル

マスター オブ シューフィッター/「アルカ」代表・久世泰雄さん|シューフィッターの最高位であるマスターオブシューフィッターであり、全国に20店舗以上も店を構えるアルカの代表を務める久世さん。実は日本だけではなく、ドイツでもシューフィッターの資格を持っている。元々は、銀座の洋品店でキャリアをスタートさせるが、その後健康靴という分野に足を踏み入れる。その後、1983年1月にアルカを創業する。年齢に限らず、足腰に悩みを抱える人や、パフォーマンスの質を向上させたいプロスポーツ選手など様々な人のニーズに応えてきた

人間の足は千差万別、十人十色。既成靴の中から、自分に合った靴を探すことは難しい。それも革靴となると尚更だ。日本にはシューフィッターと呼ばれる資格がある。足と靴と健康協議会という一般社団法人が養成、認定を行っている資格だ。

シューフィッターはプライマリー(初級)、バチェラー(中級)、マスター(修士)という3つのグレードに分かれていて、現在シューフィッターとして登録されているのは3700人ほど、その中でも最上位のマスターの称号を持つのは34人と限られている。

シューフィッターの主な仕事は、その名の通り靴のフィッティング。お客様の足を正確に把握し、靴の製法、構造やブランドごとの特徴などを見極め、お客様に合った靴を提供する。また、既成靴のフィット感を高めるためのインソールの製作も行っている。

今回、話を伺った久世さんは足と靴と健康協議会の会長であり、数少ないマスターの称号を持つひとり。靴のプロであり、人間の足のプロでもある久世さんに正しい靴の選び方を教わった。

編集部ナマタメがプロのフィッティング術を体験

フットプリントをとって、足のかたち、体重のかかり方を測定。編集部ナマタメは、足幅が広く、足の外側に体重がかかっていることが色の具合から読み取れる。

フットプリントを見た後、その人の歩き方の癖、膝や足首など歪みなどを検査する。靴店との明確な違いは、医学的な側面から足を診ることができるということ。

自分の持っている革靴で、一番足に合うと思っていた靴を履いて行ったナマタメに久世さんは「これはぴったりなんじゃなくて緩いから履きやすいだけだよ」と一蹴。

足の測定が終了したら、今度は体全体の測定を行っていく。足や腰の太さ、体重のかかり方、体の歪みなどを測りインソールやアウトソールの形を決めていく。

これまで測った内容から、その人に合ったインソールの素材を選定。どんな靴で、どんな動きが想定されるのか、などシチュエーションも考慮し最適の素材を選んでいく。

フットプリントや、足の測定を経て得たその人の情報を、インソールに直接書き込み反映していく。体の歪みなどを解消するように調整を施していくことも仕事のひとつ。

靴の調整が終わったら、シューフィッター自らが靴のフィッティングを行う。調整が行われた靴は、履いてきた時との違いが一目瞭然。フィット感が段違いに向上した。

こんなところにもシューフィッターの技が光る

調整を行っている際に、代わりに履いたサンダルは、サイズを伝えていないのに足とぴったり。長年の経験からその人の体格から測らずとも足のサイズがわかるのだとか。

正しい靴選びに重要なのは足の形を知ること

普通足
凹足
扁平足

靴を選ぶ際の最重要事項は足の幅でも甲の高さでもなく足の形だ。ここが間違っていると幅に合わせてワイズを選んでも、靴の長さを合わせても、自分に合った靴を選んだとは言えない。靴を選ぶ際には自分の足を真横から見て、どの形が一番近いのか確認をしておくことが重要だ。

人間の足は大きく3つに分かれている。土踏まずが適度にあり、甲の盛り上がりもそこまで大きくない「普通足」、欧州人などによく見られる土踏まずが深く、甲も高く張り出している「凹足」、土踏まずがなく甲が低い「扁平足」の3種類だ。靴も同様に真横から見ると甲の張り出しなど同じサイズでも様々。靴を選ぶ際にはそこを意識してみてほしい。

日本人が幅広甲高というのはまちがい⁉

日本人の足が幅広で甲が高いという話は有名だが、久世さんの話ではそれは昔のこと。現在の日本人は足の形が変わってきているという。車や電車などが発達し、歩く機会が減少したことで、人間の足もその生活に合わせて少しづつ進化しているのだとか。昔に比べ、足の幅は狭く、甲が低く、先ほど紹介した普通足に近付いているという。

あなたの足に合う革靴が見つかる革靴診断

シューフィッターである久世さんに実物を見て靴の形を判断してもらった。この診断をすれば、あなたの足に合った一足が見つかるかも。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部