【簡単で激変!自転車セルフカスタム初級編】バーテープとブレーキワイヤーを換装!

  • 2023.02.21  2022.07.11

以前にもハンドル換装とサイドスタンドの取り付けを行う初心者でもできるセルフカスタムをレポートしたが、今回も超初級のセルフカスタムにチャレンジ! 【バーテープとブレーキワイヤーの換装】を行い、劇的な外装カスタムを行うことにした。

なんかしっくり来ない……からセルフカスタム第二弾!

ドロップからプロムナードへとハンドルを換装し、後付けのサイドスタンドを取り付けることで「街乗り仕様」にカスタムした愛車は、ちょっと旧いビンテージロードバイク。プロムナードのハンドルとブレーキレバーの位置と角度にこだわってカスタムしたものの、少し乗り心地に違和感を感じていた。ただし、ブレーキ位置や角度を変えるとなるとバーテープを外すことになる。そこで「どうせなら!」と次なるカスタムにもチャレンジすることに。

▼第一弾はこちらの記事でチェック!

【簡単で激変!自転車セルフカスタム初級編】ハンドル換装とスタンド追加でロードバイクを街乗り仕様に!

【簡単で激変!自転車セルフカスタム初級編】ハンドル換装とスタンド追加でロードバイクを街乗り仕様に!

2023年02月21日

今回チャレンジしたのは、自転車の外装に劇的変化をもたらす上に、簡単かつ最初に挑戦すべきカスタムである【バーテープ交換】。そして、バーテープの色を変えるにあたり、これもどうせならとチャレンジしたのが、【ブレーキワイヤーの交換】。用意したのは、バーテープ&バーエンド、インナー&アウターのブレーキワイヤー(インナーワイヤーはフロント&リアの2種)。総額7000円ほど。ワイヤー類はこの春から立て続く各種の物価高騰の影響を受けて、これから値上がりするらしい。

まずはバーテープを外して、ハンドル&ブレーキのポジション決め!

まずは、これも以前に自分で巻いたド派手なピンクのバーテープを剥がしていく。ハンドル中央のビニールテープを剥がしてから、バーテープをクルクルと剥がしていくだけ。ここまではなんの緊張感もなくできる。そしてブレーキレバーの位置や角度を変えるため、インナーワイヤーを外す。フロント&リアともにワイヤーのエンド側を外し、ある程度自由に動くようにしておく。

違和感を感じていたハンドルの角度とブレーキレバーに目を向ける。プロムナードハンドルを上下逆さまにし、少し前傾気味に取り付けていたため、思ったほど姿勢が楽ではなく、さらにブレーキレバーを地面と並行につけていたこともあり、バーハンドル的な姿勢になっていた。街乗り仕様にカスタムするつもりだったのだが、見た目のかっこよさで選んだ角度なのだが、少々気楽さにかけていた。

そこで、プロムナードハンドルは上下逆さまのまま、おおよそ地面と並行の角度にし、ブレーキレバーはいわゆるママチャリ的な地面へと垂直方向に下ろす角度に変更したところ、圧倒的に気楽な握り心地に! これこそ街乗り仕様。「あーでもない、こーでもない」と何度でも直せるのがセルフカスタムの醍醐味だ。

初挑戦のブレーキワイヤー交換!

そして次は今回の本命であるブレーキワイヤー&チューブ交換。ワイヤーとチューブと聞くと、さほど難しそうな印象を受けないが、やはりライディングの肝になる箇所なので、交換となると少しためらってしまう人も多いのではないだろうか。ただ、ワイヤー類は消耗品とも言えるものなので、この程度は自分で替えなければいけないと一念発起した。

まずはすでに付いているインナーワイヤーのエンドキャップを切断し、ブレーキレバーからラジオペンチなどで引っ張り出しアウターチューブから引き抜く。もちろんアウターチューブも外しておく。交換するワイヤーはリア用とフロント用を用意。チューブはフロント&リアともにまかなえそうな長さだったので1本のみ購入しておいた。

そして、新旧のワイヤーを引き揃え、元々付いていた古いほうのワイヤーの長さを参考にしつつ、新しいワイヤーは少々のマージンを残して切断。テストがてらにインナーワイヤーを装着し、インナーに通す形でアウターチューブの長さを確認。確認後は切断(本来はワイヤーペンチが望ましいです)する。一気に短くすると失敗した時に取り返しがつかないので、初心者は長めに切って、後から調整がベターのようです。

切断したアウターチューブは切断面が潰れてしまうため、キリや画鋲などで穴の部分をグリグリして切断面を丸く整える。また切断面にはバリが残ってワイヤーに干渉してしまう可能性があるため、棒ヤスリを使用してバリを取り除く。そうしたらあとはインナーワイヤーに通すだけ! 

外した通りに、入れ替えると……ほぼ一発で長さもばっちり決まった! インナーワイヤーのキャップを取り付ければワイヤー交換は完成!

経験済みのバーテープ交換だが、今回は綿テープをチョイス!

あとは以前にも経験のあるバーテープ交換。決してうまく巻ける訳ではないし、バーテープ交換は奥が深く、強いこだわりを持っている自転車ファンは多いが、一度は経験しているので少し気が楽。しかし、実は今回は綿テープのバーテープをチョイス。綿テープというのはクラシックなロードバイクやランドナーなどを愛する人には定番だという。読んで字の如くコットンのテープだが、これにシェラックニスを塗って、塗膜を作ることでピッカピカなハンドルにするというのがクラシックでマニアックな自転車好きから支持されているという。

シェラックニスはアンティークの家具や楽器などにも使われるニス。天然由来の樹脂状のもので、塗膜が硬いことが特徴で塗装を重ねることで深みのある光沢を生み出すというので、ぜひ今後チャレンジしたい。見かけるのは白い綿テープにニスを塗り重ねた飴色のハンドルだが、偶然にも黄色の綿テープを発見したので、同系色のブレーキワイヤーのチューブと合わせたいというカスタム熱が高まった。

バーエンド側から少しだけ余分にはみ出しながら巻き始めていくのだが、ブレーキレバー近くになってからレバー部に巻き残しが出てしまうことに気づく。最初からそうなることを見越して綿テープを切り貼りしておくんだった……。初心者らしいミスに後戻りを考えるが、先に交換したチューブに合わせた黄色のハンドルを見たい一心で一気に巻き切る。

そして最後にステムがNITTOだったこともあり、バーエンドもNITTOを選んだ。黒とシルバーの2色があったが、フレームカラーと合わせたシルバーを選び、装着! ついにシルバーベースの控えめなクロモリロードから、ビビッドイエローと白を差し色とした自分好みのクロモリバイクが完成した。

計2回のセルフカスタム内容をおさらい。

  1. ピンク色のドロップハンドルのクロモリロード
  2. ハンドルをプロムナードに換装し、サイドスタンドを後付けしたクロモリバイク
  3. より気楽な姿勢へとハンドル&ブレーキレバーをポジション変更し、ブレーキワイヤーチューブとバーテープをイエローで統一したプロムナードのポップなクロモリバイク

初心者がゆえの軽率な判断で後から後悔することもあるし、当然ミスもあるが、セルフカスタムを行うことでより自分らしい愛車へと生まれ変わらせることができた。ライディングや安全性に関わる箇所はプロにお任せしたいが、初心者でも難しくないハンドル、バーテープ、サドル、アウターワイヤーの交換は、外見に大きな変化をもたらすことができるので、ここからはじめてみてはいかがだろうか。

初心者なりに自転車の構造を知ることができたことも非常に嬉しい副産物。チューブラータイヤも古くなっているし、各所の汚れも気になる。おかげでもっとカスタムしたいという熱は沸々としてくるが、今はこの愛車での通勤や近所へのポタリングが楽しみでしようがない。ショップでパーツ購入の際に聞いたことや、Youtubeなども活用しながら、家で過ごす趣味の時間を楽しんでみてはいかがだろうか。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部