書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

AUGM TOKYO 2024開催。今年のテーマはVision Pro

今年もAUGM TOKYO 2024が開催された。場所は東京東新宿、開催日は2024年10月26日。今年のテーマはVision Proで、アップル製品を愛する人たちが集い、アップルに詳しい人や、周辺機器メーカーのプレゼンテーションを聞いた。

AUGM TOKYO 2024
https://www.augm-tokyo.jp/

アップルに詳しい人と、周辺機器メーカーのセッションが終日続く

基調講演は、ジャーナリストの本田雅一さん。

アップルの新型チップ、Apple Intelligence、Vision Proなどに関する現状、近い将来の予測などの話を聞けた。

プレゼンテーションを行なった出展周辺機器メーカーは、フォーカルポイント、トリニティ、Linksys、エレコム、PFU、StarTech.com、プロ機材ドットコム、鹿島建設/OPSODIS、NeoRealXなど。

それぞれセッションを盛り上げるべく、ここだけの裏話や新製品開発秘話……などを話してくださるので面白かった。

商品に関する話をメーカーの人から聞く機会はあまりないので、それぞれに興味深い話が聞ける。

時には、『会場限定』のクーポンコードなどが出て、この会場に来た人だけが商品が安く買えるチャンスがあることも。このあたりリアルイベントの楽しさだ。

その後、Vision Proのセッション。

Vision Proのセッションでは、AUGM TOKYOの村上丈一郎さんがNeoRealX提供のVision Proを初体験。実際にVision Proを初めて体験したら、どんな感じがするのかがレポートされた。

我々、Vision Proを持っている数人もFaceTimeで会話に参加するなどして、会場のみなさんにもVision Proを疑似体験してもらった。

実際、たくさん人のいる会場で、Vision Proユーザー6〜7人がFaceTimeに入ると、リアルとバーチャルが渾然一体となって、面白かった。

Vision Proを被っている人は、そのグループ内で、部屋の隅にいる人や、隣の部屋にいる人でも(たとえば、地球の裏側にいる人とでも)会話できるのに、Vision Proを被っていない人は、リアルの人としか話せない……という状況が生まれていた。

現状、Vision Proユーザーの方が少ないけれども、これが半数を越えるぐらいになると、「Vision Proを使ってない人は、リアルにいる人としか話せない」という仲間外れ状態が生まれてきそうだと思った。今はまだ、我々は少数派なので不遇を囲っているが、MRデバイスを使う人が増えてくると、本当に世界は変わっていくんだろうなぁ……と思える体験だった。

その後、朝起きてから寝るときまで、多くの時間をVision Proを被って過ごす(というのは、大げさだが)、ライフテックコーディネーターの織田未来さんが登壇された。

織田さんはスマートホームにも取り組んでいらっしゃって、ご自宅にはWi-Fiに繋がるデバイスが90個以上あって、それぞれに連動して便利に暮らしているとのことだった。

その後、筆者もiPhoneがこれからどのように進化していくのか……? などについてお話しさせていただいた。

会場周囲には、ブースが設定され、各メーカーが展示販売を行った。

iPhoneケースや、イヤフォンなどの周辺機器が多いのだが、中には高額な機器を即断で買っている人もいて驚いた。

Eコマース全盛の世の中だが、やはり実際に触ったり、メーカーの人に話を聞いたりして買い物をするのはいいものだと思った。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

Pick Up おすすめ記事

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...