書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

国内最大級のグローバル・フードテック・サミット『SKS JAPAN 2024』開催!

  • 2024.10.28

東京・日本橋の会場とオンラインで、2024年10月24〜26日に、国内最大級のグローバル・フードテック・サミット『SKS JAPAN 2024』が開催された。SKS JAPANは米国で開催されているSKSの日本版として立上がり、今年で第7回となる。SKSは『スマート・キッチン・サミット』の略だが、フードテックは台所の中だけに留まる話ではない。食は世界80億のあらゆる人に関わりのあることで、美味しい料理を作るというだけでなく、食糧危機、栄養、健康寿命、流通……などあらゆる側面から考える必要がある。そのステージとしてSKSは非常に貴重な場となっている。

SKS JAPAN 2024
https://unlocx.tech/sksj2024/

広がり続けるフードテックのテーマ性

3日間にわたり、さまざまな人が登壇し、プレゼンテーションをし、討論を行った。また、会場ではさまざまな企業がブース展示を行った。ちなみに、会場チケットは3日間で10万円(定員250人)、オンライン視聴チケットは4万円となっている。

SKSの創設者、フードテックメディアThe Spoonのマイケル・ウルフ氏。

オープニングKeynoteはSKS JAPANを主催する株式会社UnlocX代表の田中宏隆氏と、SKSの創設者であるフードテックメディアThe Spoonのマイケル・ウルフ氏によるお話。まず、3日間のイベント、この場所で何が行われるのかと、Food Innovation Map v4.0の公開が行われた。

Food Innovation Map v4.0
https://unlocx.tech/sksj2024/conts/wp-content/uploads/2024/10/FOOD-Innovation-Map-4.0.pdf

これを見ただけで、食とフードテックを取り巻く環境、現在位置が分かるようになってるので、ぜひリンク先からゆっくりご覧いただきたい。

総論としては世界100億人に向かっていく人類の食をどうやって支えていくか、温暖化による気候変動、絶対的なタンパク質の不足、貧困と食、健康、寿命……などの話が多くなっていくが、そうでなくても実に多岐に渡る話がテーマになることが分かっていただけるだろう。

農水副大臣も選挙戦の中からビデオメッセージ

7年前、最初のSKS JAPANは、訪問者182人の小さなイベントだった。

中心的人物である田中氏と、フードテック・エバンジェリストの外村仁氏の間では、この7年間に、まず多くの人を、次に大きな企業を巻き込まねばならない、金融、銀行を巻き込まねばならない……と活動してきた。そして「フードテック、アグリテックに積極的に関わる政治家や官僚が少ない」ということに気付き、「国家戦略としてのフードテックが必要」ということになったのだそうだ。

そして、今年ご縁があり、農水副大臣のすずきのりかず氏が登壇することになった……ということだったのだが、ご存知のようにこの週末は総選挙ということになり、登壇はできなくなり、ビデオメッセージでの登場となった。

メッセージを拝見した中では、アグリテック、フードテックというものに深い理解を持ち、実際に食の可能性を知るために米国アーカンソー州のベントンビルに視察に行ったりと、行動力もあるということで、これからが楽しみだ(幸い、自民党に逆風吹く中、今回の選挙でも当選されたようだ)。

すべての人に関わりのあるフードテック

続いても『都市で描く”Regeneration”の社会実装』、『発酵のグローバル化と日本からの貢献』『LONGEVITYと食を考える』『今なぜFuture Visionなのか』『MUFGが描く2050年のFuture Food Vision 〜食と新世界へ』など、興味深い話が続いたが、ここに詳細を書くには紙幅が足りない。

フードテック・エヴァンジェリストの外村仁氏。

要は、食の課題はワールドワイド、多岐にわたっており、フードテックが解決できる問題も数多くあり、実際にさまざまな人が、それに取り組み、少しずつ課題を解決していっているということである。

最後に、ブースで見たさまざまな展示を、短いコメントとともにご紹介しておく。ご興味のある方は、ぜひ来年、現地に足を運んでいただきたい。

ブースエリアも大変な賑わいを見せていた。
3Dフードプリンター。食材をさまざまな形状で出力できる。
さまざまな例が展示されていたが、このチョコレートなどは形状によって食感も変わりそうで、口にしてみたかった。
『圧力窯』はよくあるが、逆の『減圧低温加熱調理器』。
高山などで圧力が下がると沸点が下がり、十分に熱が加えられないイメージ。
何に使うのかと思ったら、低圧にすると食べ物の中に味が染み込むのだという。
宇宙での利用をイメージした調味料入れ。6種類の液体を入れて、押し出して使う。ただ、アルミ削り出しなので、地上では重かったが……。
Metagenがカルビーと協力して作ったグラノーラ。まず大腸にいる腸内フローラを検査し、その腸内フローラにとって良いグラノーラを調合してくれるサービス。どういう食べ物が消化吸収されやすいか、個人個人についての情報も教えてくれる。
シーベジタブルのすじあおのり。養殖して収穫したものらしいが非常に美味しかった。

(村上タクタ)

 

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部