MeganeX superlight 8K
https://ja.shiftall.net/products/meganex8k
AR/VR業界はこれからどうなるのか?
長らく盛り上がったり、盛り上がらなかったりするVR/AR界隈だが、Meta Questがリーズナブルな製品を販売し(Meta Quest 3Sはわずか4万8400円だ!)、アップルが違ったカタチの提案としてVision Proをリリースしたことにより、畑は耕され続けているように思う。
一時のブームは収束し、ハイプ・サイクルにおける幻滅期の段階だとは思うが、VR Chatなどのコミュニティは続いているし、どんな用途に、どんなデバイスが必要で、どんな技術が望まれているのかは定まってきたから、粛々と進化を続けて、いつしか普通に使う道具になるだろう(というこの原稿も、真っ暗な飛行機の中で、Vision Proで書いている。隣席の人に迷惑をかけずに、大きな明るいディスプレイで原稿が書ける)。
発表会会場で、Panasonicの方が語ったDSCC(パネル業界の分析会社)の分析によると、Vision Proはさすがに高価だったようで、想定よりも売れ行きは低調とのことだが、方向を修正した3代目ぐらいには普及の波に乗り、再成長していくだろうということだ。
とにかくVR Chatを深く楽しむ人のためのデバイス
1月のCESで、Shiftallが発表したMeganeX superlightは、業界の進歩があまりに速く、発売前に開発中止になってしまったのだそうだ。
片目2.6K、200gのMeganeX superlightではもの足りない……ということで、今回開発されたのが片目4K、185gのMeganeX superlight 8Kというわけだ。
いつも、ピンポイントに狭い(しかし、十分に深く、ワールドワイドで見ればそれなりの数が見込める)市場に製品をリリースする岩佐さんの作法は今回も踏襲されている。岩佐さんが、狙った市場はVR Chatユーザー。
本製品は、毎日長時間VR Chatを行い、美しいワールドと、キラキラ光ったり、半透明のベールがかかっていたりするアバターを楽しむためなら、金に糸目をつけない人に向けて作られている。岩佐さん自身、緑色の髪を持つ美少女のアバターで、日々VR Chatを楽しむユーザーなのだから、ターゲットを見誤るはずもないというわけだ。
高い解像度と、研ぎ澄まされた軽さ
MeganeX superlight 8Kのスペックは研ぎ澄まされており、必要な部分には高スペックを奢り、削れる部分は『superlight』の名の通り、とことんまで削られている。
重さはわずか185gの軽量なのに、片目4K/90Hz/10bit対応のマイクロOLEDパネル(両目7104×3840、2727万ピクセル)と、はVision Proをしのぐ解像度。
Panasonicが独自開発したパンケーキレンズとの組み合わせで、非常に薄く軽量なのに優れた体験を提供する。
軽量とはいえ、電動IPD調整機構、左右独立したダイヤルによるピント調整機構、デュアルマイクは装備する。逆に、AR機能は不要と割り切り、外部カメラは持たない。また、イヤフォンやスピーカーなども別途用意する人が多いだろうということで、装備されていない。潔い思い切りだ。
AR機能を利用しない代わりに、簡単にフリップアップできる構造になっている。たとえば、パソコン側でUnity/Blenderを使って開発しているユーザーなら、パソコンを使う時にはフリップアップすればいい。
後頭部のバンドも重い調整機構を省き、シンプルな張力を利用したバンド(バックルで調整は可能)。寝転がったり、ゲーミングチェアに頭をもたせかけた使用でも、後頭部が痛くなったりしない。
まさに、VR Chat廃人のためのデバイスだといえる。
協力関係にあるPanasonicが持つto Bのニーズ
一方で、協業してるPanasonicがto Bで提供する利用用途は少し異なる。
to Bでは純粋に業務用途で、3D CADを使っての開発や、シミュレーションに使ったり、ハイエンドのシミュレーションに使ったり、イベントや博物館での展示に使ったりという用途があるらしい。
こちらも利用シーンは明確になってきており、限られた数とはいえ確実な市場が見込めるそうだ。
多少高価でも、長時間装着できる軽さと、高精細なVR映像にはニーズがあるのである。
実際、タッチ&トライで、NeoRealXが撮影した11Kの360度映像をPanasonicのVR制作システムで圧縮したコンテンツを見せてもらったが、木々の葉っぱのディテール、森の中を舞うチリが表現する空気感は圧巻だった。
ロータススーパー7のように先鋭的な製品
前提としては、高性能なグラフィックボードを積んだゲーミングPCを使うPCVRユーザー向けの製品なので、ユーザー層は極めて狭いが、今後のVRデバイスの方向性を切り開くという意味で非常に興味深いといえるだろう。
Vision Proをすべて装備した豪華なリムジンだとすれば、必要な性能に特化したMeganeX superlight 8Kは、ロータススーパー7のようなものだろうか?
600〜650gのVision Proを使っている筆者としては、185gの軽さはちょっと衝撃的だった。
(村上タクタ)
関連する記事
-
- 2024.08.05
遅まきながら、Meta Quest 3を体験。Vision Proとの違いとは?
-
- 2024.03.04
横須賀美術館で『日本の巨大ロボット群像』展。VR空間では記念艦三笠が巨大ロボに