TAG

教育ICTの記事一覧

  • 2025.03.20

アップルのCMに登場した室蘭工業大学SARDの部活ロケット開発を見に行った

TECH & GADGET ThunderVolt

最近、アップルが『学生にMac|ハイブリッドロケットを作る』というCMを流しているのをご覧になったことがあるだろうか? 大学の部活でハイブリッドロケットを作っていて、その製作過程にMacやiPhoneが使われている……というものだ。彼らは室蘭工業大学の学生宇宙研究開発サークル、SARD(Studen...続きを読む

  • 2024.12.14

「なぜ小学校にはiPadがお勧めなのか?」いなべ市の先進的ICT教育とその秘密

TECH & GADGET ThunderVolt

故安倍首相の鶴の一声で始まった『GIGAスクール構想』。思えば、あの時点でのトップダウンの一括導入がなければ、日本の教育シーンにおけるデジタルデバイス導入は、大きく遅れていたか、一部の先進的な学校とそうでない学校の間に大きな差が生まれていたことだろう。しかし、それから早5年。当時小学1年生は6年生に...続きを読む

  • 2023.08.22

amity_sensei、母校に錦。京都市立美術工芸高等学校で講義

TECH & GADGET ThunderVolt

iPadのクリエイティブな活用方法のYouTuber(チャンネル登録者数34万人)として知られるamity_senseiが、母校である京都市立美術工芸高等学校で授業をした。夏休みに希望者を募って行われたのだが、さすがamity_sensei、大勢の生徒たちが集まって、クリエイターの仕事の実際を聞き、...続きを読む

  • 2022.09.29

iPadを使いこなす伊那西小学校は、森の中で英語の勉強

TECH & GADGET ThunderVolt

iPadを使った学習というと、詳しくご存知ない方は、「そんなコンピュータだけで、勉強して身に付くの?」とお思いになるかもしれない。しかし、実際の教育の現場を見ると、iPadこそが現実の世界をよく知るためのツールであることがよく分かる。 森に抱かれた伊那西小学校 長野県伊那市の伊那西小学校は、72...続きを読む

  • 2022.09.29

iPadひとり1台だからできる、自分で学び取る授業——伊那市立伊那中学校

TECH & GADGET ThunderVolt

長野県は『教育県』と言われるほど昔から教育に力を入れてきた県である。一方、他の多くの地方と同じく人口流出は止まらない。学問を追求していくと、都市部に出ていってしまうものだし、地元の方々としては農家など家業を継いで欲しいという願いもあるだろう。我々大人にしてみると、夏涼しくて、自然にかこまれた長野は非...続きを読む

  • 2022.08.31

完全自由なiPad利用にこそ、教育がある——近大附属中高iPad導入10年

TECH & GADGET ThunderVolt

『GIGAスクール構想』で日本中の学校にiPadをはじめとしたコンピュータが配布されたが、かならずしもすべての学校で有効に活用できているわけではない。多くのiPad導入校を取材してきた筆者の経験から言うと、『制限の少ない学校ほど成功している』。 約10年前からiPadを導入して、今や『iPad...続きを読む

  • 2022.08.17

Appleが女子学生を主眼においた『Appleとコーディングを楽しむ夏』を開催

TECH & GADGET ThunderVolt

アップルが内閣府男女共同参画局の理工チャレンジ(リコチャレ)の一環として、8月23日(火)から30日(火)まで、『Appleとコーディングを楽しむ夏』としてオンラインセッションを開催する。対象は、中学生以上の女子学生を中心とするとのことだが、保護者を含め、誰でも参加できる。また、8月27日(土)には...続きを読む

  • 2022.07.12

GIGAスクールより先にiPadを導入した熊本市が到達した『GIGAの向こう』

TECH & GADGET ThunderVolt

GIGAスクール構想で、全国の小中学生にひとり1台のコンピュータが配布されたのはご存知の通り。しかし、コンピュータというのは配布すればいいというものではない。我々が仕事に使っているデバイスと同様、使えなければ無駄な投資だし、使いこなせば、ひとの力を百倍、千倍にも拡張してくれる。 熊本市は201...続きを読む

  • 2022.06.01

アップルVPスーザン・プレスコットが語るGIGAスクール構想支援サイト

TECH & GADGET ThunderVolt

少し前まで、日本のIT教育はたいへん出遅れていた。しかし、GIGAスクール構想によって小中学生にひとり1台の端末が配られて、少なくともデバイスの問題は解決した。だが、それだけでは不足だと、アップルは全国の先生と生徒のために『新しい学び』をサポートするためのカリキュラムを満載したサイトを公開した。アッ...続きを読む

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部