タイミーとシェアサロン「GO TODAY」が協業。4月7日フリーランス美容師の新しい働き方を提案するセミナー開催

株式会社GO TODAY SHAiRE SALON(本社:東京都、代表取締役:大庭邦彦)は、株式会社タイミー(本社:東京都、代表取締役:小川嶺)が提供するスポットワークサービス「タイミー」と協業し、タイミー登録美容師ワーカー向けに「フリーランス働き方セミナー」を開催する。このセミナーでは、フリーランス美容師のメリットや具体的なキャリアアップの方法を紹介し、タイミーが提供するスキマ時間を活用した働き方と、GO TODAY SHAiRE SALONの継続的なキャリア形成を支援するプラットフォームを掛け合わせ、美容師が柔軟かつ安定して独立できる環境を提供する。

セミナー開催の背景

以前の美容業界では、独立には既存顧客(指名顧客)の確保や売上維持が不可欠とされ、資金や人脈のない美容師にとってハードルが高いものであった。

しかし、GO TODAY SHAiRE SALONが提案するフリーランス美容師の働き方は多様化しており、売上が少なくてもスポットワークやシェアサロンを活用することで、リスクを抑えながら独立できる環境が整いつつある。また、副業や子育てと両立しながら美容師を続ける選択肢も増えている。

本セミナーでは、タイミーと当社がそれぞれの強みを活かし、美容師が「好きなスタイルで働ける選択肢」を増やすことを目的としている。

セミナーの詳細

  • 対象者:タイミー登録美容師ワーカー、フリーランス転向を検討する美容師
  • 開催日:2025年4月7日(月)11:00~12:00
  • 開催場所:オンライン開催
  • 参加費用:無料
  • 参加方法:参加フォームはこちらから https://peatix.com/event/4359814
  • 内容
    • 働き方に自由な選択肢を!ライフスタイル重視キャリア設計のヒント
    • 実際の成功事例を紹介!フリーランス転向のリアル
    • 縛りのない自由な選択「シェアサロンで働く」とは?

フリーランス美容師のメリット

フリーランス美容師は、従来の「独立」とは異なり、少ない資金で始められるのが特徴だ。また、「副業美容師」や「特化美容師」として、自分の得意な施術や空いた時間を活用して働くことが可能。個人で活動していく上で課題はあるが、それを超える「美容師本来の楽しさ」を感じられる働き方である。

GO TODAY SHAiRE SALONでは、「ヘッドスパ専門美容師」や「カラー特化美容師」など、カット以外の施術でも成功した事例がある。また、顧客ゼロからスタートし、SNSを活用して集客に成功した事例など、さまざまなノウハウが蓄積されている。

タイミーと当社の協業による新しい働き方

両者の美容師へのアプローチは異なるが、美容師のキャリア発展に寄与する点で共通している。個々の美容師のキャリアゴールや働き方の希望に応じて、美容師がサービスを選択でき、ライフステージに合わせて両サービスを利用してもらえるような世界が実現することを目指している。

美容師の新たな働き方を支援する取り組みを推進

今回のセミナーを皮切りに、当社は今後も美容師の働き方改革を積極的に推進していく。独立を目指す方はもちろん、副業やライフスタイルに応じた柔軟な働き方を希望する美容師を幅広く支援する。また、フリーランスとして経験を積み、自信と実力を培った美容師が、雇用型サロンへの復帰や、さらには独立出店を視野に入れるなど、多様なキャリアを歩める環境づくりにも注力している。

GO TODAY SHAiRE SALONでは、これらすべての選択肢を支援する体制を整え、美容師一人ひとりが自身に最適なキャリアを築けるようサポートしている。

私たちは、美容師が「美容師らしく」働けるプラットフォームの選択肢の一つとして当社が存在し、業界全体の発展に貢献していくことを目指している。

本件に関するお問い合わせ
株式会社GO TODAY SHAiRE SALON
お問い合わせフォーム https://www.shairesalon-go.today/contact/

この記事を書いた人
PREPPY 編集部
この記事を書いた人

PREPPY 編集部

美容のプロのための業界誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア。美容師のデザイン力、接客術、スタッフ教育からサロン運営に至るまで、サロンワークに今すぐ役立つ情報が満載。毎号人気美容師が旬のテクニックをご紹介。売れっ子美容師になるためのヒントがいっぱいです。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...