所有数400着!「ハミングバーズヒルショップ」水野谷さんにとってのアメリカといえば、ウエスタンシャツなのだ。

名店「ハミングバーズヒルショップ」のオーナーである水野谷さん。彼の服への情熱と、アメリカへの愛が詰まった一着は、狂気とも言えるほどに自らの時間を費やしたウエスタンシャツであった。

アメリカンファッションにおける、人生の集大成。

「洋服に目覚めたきっかけは、女性にモテたい、かっこよくなりたいという思いからでした」そう語るのは、「ハミングバーズヒルショップ」を運営するル コタージュのオーナー、水野谷さん。最初は軽い気持ちで興味を持った洋服だが、気がつけばどんどん深い沼へと引きずり込まれていった。

1970年代、まだ学生であった水野谷さんは情報収集のために雑誌を読み漁っていたのだそう。『メイド・イン・USAカタログ』や『平凡パンチ』、『ポパイ』など、アメリカンカルチャーを扱った雑誌を中心に読んでいたので、自然とアメリカへの憧れが芽生え、アメリカ製のアイテムを探し始めたのだそう。

「当時はいまのようにネットが発達していなかったので、探すこと自体がひと苦労。さらに、日本で購入できるアメリカものは少なく限られていました。手に入ったのは『リーバイス』の[501]や『オシュコシュ』のシャンブレーシャツくらいでした。どんどんアメリカンファッションへ傾倒し、どうしてもアメリカ製のアイテムが欲しかった自分は、直接アメリカへ行き買い付けをすることを決めました」

大学にはほとんど行かず、アメリカ行きのためアルバイトに明け暮れた水野谷さん。アメ横の伝説的ショップ「ミウラ アンド サンズ」の店員だった友人と地元の友人と共に、3人でアメリカでの買い付け旅行を決行。初めてのアメリカは、今後の人生に大きな影響を与える転機となった。

ファッションからアメリカを志したが、音楽、現地の人たちの生活、広大な自然、そのすべてに魅了されていった。アメリカの魅力に取り憑かれた水野谷さんはその後、原宿にあったサーフショップでのアルバイトから今日まで続く長いキャリアをスタートさせる。

「働き始めてから、ショップの近くに『ビームス』が誕生し、その頃『ビームス』で働いていた「ユナイテッドアローズ」の創業者、重松さんに声をかけられ、『ビームス』へ入社することになりました」

それから10年後、重松さんから新たな誘いを受け、「ユナイテッドアローズ」の創業に参画。創業から19年、同店での経験を経て、恵比寿にアメリカンレストラン「ハミングバーズヒル」とセレクトショップ「ハミングバーズヒルショップ」をオープンさせた。そして現在は神宮前で「ハミングバーズヒルショップ」を経営している。

「3つのセレクトショップを経験し、日本のファッションの流れを肌で感じてきました。アメカジだけでなく、フレンチアイビーやクラシコイタリアなど様々なスタイルを経験した結果、やっぱり自分の中での一番はアメリカンスタイルだなと再確認できました」

そんな彼が選ぶ、アメリカを象徴するアイテムはウエスタンシャツ。現在400着という膨大なコレクションから1枚選んでいただいた。紹介してもらったのは10年以上前にアメリカのヴィンテージバイヤー、ラリー・マッコイン氏からデッドストックの状態で購入したという’50年代の「リーバイス」のウエスタンシャツ。そのシャツは、彼が歩んできたファッションの道程の証であり、アメリカンファッションへの深い理解と愛を体現している。

「このシャツがこれまでのファッション遍歴を経てたどり着いた現在の自分のスタイルの集大成ですね。でもこれが完成系というわけではなく、まだまだ勉強中。いまはヒッピーファッションについて、調べているところです」と話す彼はとても楽しそう。いまもなお、アメリカンカルチャーと共に生きている水野谷さん。その探求は今後も続くであろう。

「Le Cottage」水野谷 弘一|’70年代に原宿のサーフショップで働いたのちに、「ビームス」へ入社。その後「ユナイテッドアローズ」の創業メンバーとして19年というキャリアを経て、2007年にル コタージュを創業。2009年に「ハミングバーズヒルショップ」をオープン。

50s Live’s Western Shirts

アメリカを代表する女性画家ジョージア・オキーフの作品をイメージした、スカル柄の刺繍が背中と、両胸ポケットに配されている。

いまや、かなり貴重となった’50sの「リーバイス」。ウエスタンウエアラインにはカウボーイの後ろ姿が描かれているタグが付く。

自分に合わせて、丈を調節してあるというシャツの裾には、’50sのシャツに見られるマチが付く。丈詰め後、忠実に移植している。

自身が所有しているカジュアルシャツには、すべてステッチを施しているという水野谷さん。ステッチを行う時、シャツの生地に糸を合わせる際にひと目で選ぶことができるよう、まとめられている。

(出典/「Lightning 2025年5月号 Vol.373」)

この記事を書いた人
なまため
この記事を書いた人

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

1996年生まれ、編集部に入る前は植木屋という異色の経歴を持ち、小さめの重機なら運転可。植物を学ぶために上京したはずが、田舎には無かった古着にハマる。アメカジ、トラッド様々なスタイルを経てアウトドア古着に落ち着いた。腰痛持ちということもあり革靴は苦手、持っている靴の9割がスニーカーという断然スニーカー派。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...