“20世紀最速のバイク”スズキ「隼」のストリートバイクとしての楽しみ方。

  • 2025.04.02

「20世紀最速のバイク」というキャッチーな称号に車体側面にデカデカと入れられた「隼」の文字。まるで離れた場所から獲物を狙う猛禽類のような躍動感のあるボディデザインと、最速の名前を欲しいままにしたパワフルなエンジン。そんな隼をファッションから考察するライトニング的インプレッションをお届け!

SUZUKI Hayabusaとは?

’99年に市販車両からミラーを外しただけの状態で、最高時速312㎞/hを記録し、世間を驚かせた隼。現行の3代目モデルは’21年にデビュー。エンジンも排気量こそ2代目と同じ1339㏄ながら、クランクやコンロッド、ピストンなどエンジン内部のパーツはその多くが見直しを受け、大きく進化している。撮影車両はミスティックシルバーメタリック/パールビガーブルーの組み合わせ。メーカー希望小売価格は223万3000円

Lightning的ストリートバイク進化論。

1.3リッターもの大排気量エンジンと空力に優れたボディによって、98年に発表されると、瞬く間に世界最速のバイクとして知られるようになったスズキのアルティメットスポーツ「ハヤブサ」。日本仕様は「隼」という漢字の車名が与えられたことでも話題になった。

現在のモデルは、ブラッシュアップを重ねて21年に発表された3代目。先代モデルと比較して最高出力が若干パワーダウンしたことで、一部では「牙を抜かれた」と揶揄されたが、中速域のトルクアップによって体感的にはむしろ速くなったという評価が多い。またさまざまな電子デバイスを装備することで、驚くほど乗りやすくなっているというのも特筆したい。

そんな日本的な名前やパフォーマンスがフォーカスされがちな隼だが、実は長いホイールベースと低いシート高、そして前傾した躍動感のあるカウルデザインに、「アメリカンな雰囲気」を感じる人も多いはずだ。最高速マシンではあるのだが、あくまでハイスピードツアラーにカテゴライズされる以上、カジュアルなスタイルで乗ったって絶対に似合うはず。

ならばライトニング誌面では性能云々はこのくらいにして、どんなファッションでコイツと対峙するかを考えてみたい。各編集部スタッフが提案する俺的ハヤブサコーデを紹介しよう。

SUZUKI 隼俺ならこう“着”こなす!

ファッションにはそれぞれ自分流のこだわりを持っている個性的な編集部の各メンバーに実際に隼を見てもらい、似合うコーディネイトを考えてもらった。「あなたなら隼をどう料理する?」

動きやすさを重視した大人のレザーonレザースタイル。|Lightning編集部モヒカン小川

コイツが隼ならオレは熊!

本誌レザー担当、モヒカン小川は上下レザーでキメてみた。あえてライダースではなく熊ジャンをチョイスし、パンツはウォッシャブルレザーを使ったモシールの革パン。全身ブラックに、オリーブのムートンが差し色に

ジャケット:ビルトバック
パンツ:モシール
ブーツ:ローリングダブトリオ

バイクはやっぱり革ジャンがいいね!|2nd編集部おすぎ村

バイクを降りた後も考慮したコーディネイト。

デニムに革ジャンという王道のセットアップをあえて取り入れた、実は難度の高いコーディネイト。ニットキャップとタートルネックはホワイトで合わせている。バイクからおりた後はデニムの裾をハングロールすることで軽快感を演出。

ジャケット:ロンズデール
タートルニット:アナトミカ
パンツ:ウエアハウス
ブーツ:レッドウィング

スタイルのテーマはミリタリーとトラッドの融合。|2nd編集部パピー高野

ミリタリー物も似合うんです。

異素材のM65と明るめのネルシャツを組み合わせることで、ミリタリーテイストを取り入れつつ、落ち着いた雰囲気に。実はバイクとミリタリーアイテムの相性は抜群。フロントを閉めれば防寒性も高い。

ジャケット:ミダ
ネルシャツ:ワックスロンドン
ニット:ヨネトミ
パンツ:シオタ
ブーツ:クイックシルバー
ニットキャップ:
ザ イノウエブラザーズ

アウトドア系のビンテージでセットアップ。|2nd編集部生田目

ボディカラーに合わせてみました。

20代の代表として登場してもらった2nd生田目は、全身オール古着のアウトドア系アイテムでコーディネイト。L.L.Beanジャケットのカラーと隼のアクセントカラーとのコーディネイトは偶然という噂も。

ジャケット:エルエルビーン
パーカ:エディーバウアー
パンツ:ラルフローレン
ブーツ:レッドウィング
キャップ:エルエルビーン

【問い合わせ】
スズキお客様相談室 
TEL0120-402-253

(出典/「Lightning 2025年5月号 Vol.373」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部