知っていると通ぶれる、ビール用語。パイントって何?

  • 2024.04.05

ビールを選んだり、語る上で欠かせないのがビール用語。お店で注文するとき、これさえ知っていれば、好みの味を判断することができるし、もっとクラフトビールを楽しんでみたくなるはず。

1.タップリストに書いてあるSRM、IBU、ABVって何?

ビールの特性を表す数値の単位で、SRMは色の濃さ。数値が高いほど色が黒くなる。IBUは苦みを表す。数値が高いほど苦いとされている。大手ビールメーピルスナーは「30」と言われている。ABVはアルコール度数を示す。

2.タップって何?

タップ(TAP)とは、ビールを注ぐ蛇口のこと。樽詰めのビールを提供している店では、樽がタップに繋がっている。つまり、タップ数=その時に飲めるビールの種類の事だ。店によってタップ数は異なり、さらに時期によっては、タップに繋がっていない場合もある。

3.パイントって何?

パイント(Pint)とは、ビールの容量のこと。その量は国ごとに違っており、イギリスのUK Pintは568㎖、アメリカのPintは473㎖だ。それぞれ、専用サイズのグラスが作られており、「パイントグラス」と呼ばれる。半分のサイズは、ハーフパイントという。

4.ビアフライトって何?

ビアフライトとは、テイスティングセットや飲み比べセットのこと。通常よりも小さなグラスで提供され、3〜4種類のビールがセットになっている。価格も安価で設定されることが多く、様々な味を楽しめるのはクラフトビールならでは。店によっては、フライトの種類が決まっているところと、自分で選べるところがある。

5.オフフレーバーって何?

ビールにあってはならない臭いのことを指す。ブールにはおよそ1500種類以上の化学成分から成り立っているといわれており、ビールが高温や光に晒されることによって、化学成分が変化を起こし、イヤな臭いに変わる。例えば、クリームコーンのような臭い、濡れた段ボールの臭い、スカンクの臭いなどがある。

6.ブリューパブって何?

前述もしているとおり、店内でビールを醸造し、そこで作ったオリジナルのビールを提供する店のこと。店内での醸造になるため、1回の製造量は少ない。そのため、ビールの回転が早く、移動距離もなく、フレッシュで劣化の少ないビールが期待できる。

7.ヘイジー(Hazy)って何?

アメリカ北東部のニューイングランド地方に起源をもつ“濁った” ビールのこと。この濁りは麦芽の外皮とホップに含まれるポリフェノールに由来する。最近ではこういった濁ったIPAやペールエールが人気で、これらをヘイジーIPA、ヘイジーペールエールなどと呼ぶ。

(出典/「Lightning2019年8月号増刊 東京クラフトビール」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部