”せんべろ”や”ハシゴ酒””ネオ大衆酒場”などが昭和時代を知らない若者の間で流行っている今、「安くて旨い」横丁酒場が人気を集めている。住みたい街ランキングでも上位の吉祥寺の酒場といえば「いせや総本店」は外せない。昼間から満席も当たり前だからこそ、そこで生まれる「物語」があるのだ。
吉祥寺の名店で舌鼓を打つ。

いせやは吉祥寺に3軒、駅南口を出てすぐの総本店の他、公園店と北口店もある。前を通りかかると、焼きとんを焼くもうもうたる煙に巻かれるが、それがこの店のアジのうち。ついフラフラと立ち呑みコーナーに寄り、テイクアウトをしてしまう。
昭和3年に精肉店として創業したので、当時から安さでは群を抜いていた。今でも焼き鳥は100円均一と破格。ぼくはこちらの自家製シューマイが大好物で、いの一番で注文してからメニューを見出すくらいだ。しっかり肉々しく玉ねぎの甘みが口中に広がり、かなり大きめだが、ペロリと平らげてしまう。
また、コップに並々と注がれた焼酎にレモン付きの炭酸を別にもらい、自分の好みで作れる酎ハイがご機嫌なのだ。卓上の梅エキスを垂らせば、レディキラーカクテルが一丁上がり……。


「いせや総本店」で頼みたい絶品メニュー。
ボリューミーな自家製シュウマイ(390円)は腹を満たしたい人に大人気。
煮込みも定番の大人気メニュー。たっぷり入ってとってもリーズナブル(360円)。
いせやの真骨頂、大粒の焼き鳥。これで1本100円というから驚きだ。
【DATA】
いせや総本店
東京都武蔵野市御殿山1-2-1
TEL0422-47-1008
営業/12時~22時
休み/火曜
※値段など情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。
(出典/別冊Lightning Vol.209「TOKYOノスタルジック横丁」)