創業91年。紺地の「大衆酒場」と赤地の「中華そば」の二つの暖簾が並ぶ。

1932(昭和7)年の創業時はなんと茅葺屋根だった。都営地下鉄新宿線が一之江まで開通したのは’86年。元は都電が走り、’68年には全廃となったトロリーバスが走っていた。現在は3代目の夫婦が切り盛りし、女将の浅野頼子さんは「当初は駄菓子屋でした」と、昔を振り返る。

名物の煮込みのパンチのある風味にビールが捗る。焼酎ハイボールには氷が入っていない。微かに感じる甘みは生のレモンや砂糖で作ったエキスの賜物。この組み合わせが昭和へのタイムスリップを加速する。

紺地の「大衆酒場」と赤地の「中華そば」の二つの暖簾にも、街道筋の茶屋だった来歴を感じる。とはいえ、中華メニューといえば、ラーメンにワンタンのみ。後者を所望すると、煮干しの効いた深いスープに感嘆する。ワンタンをつまみに飲む熱燗。癖になりそうな味わいだった。





【DATA】
カネス
東京都江戸川区一之江6-19-6
TEL03-3651-0884
営業/16時半~22時、日曜・祝日14時~22時
休み/水曜、毎月第3木曜
※値段など情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。
(出典/別冊Lightning Vol.209「TOKYOノスタルジック横丁」)
Text/ R.Suzuki 鈴木隆祐 Y.Takeuchi 竹内佑騎 Photo/ A.Kuwayama 桑山章 Y.Amino 網野貴香
関連する記事
-
- 2025.02.26
原料のすべてを北海道産にこだわったシングルブレンデッドジャパニーズウイスキー「冬至」発売
-
- 2025.02.05
レトロで可愛い、魅惑のリキュール「夜更けのソーダフロート」に新作3種が登場。