いまライトニングの推しといえば……、そう「稲妻印」。ステーキソースに続きケチャップの販売もスタートしていますが、すでにお試しの方も多いと思います。稲妻印のステーキソースは、ステーキソースといいながらも醤油ベースということもあり、親子丼や納豆、漬けなど万能調味料として大活躍。元々はオムライス用として開発されたケチャップも、ピザソースやナポリタンなどのケチャップ料理だけでなく、カレーなどの煮込み料理のちょい足しとしても使えるんです。使えばわかる、その実力! そこで誰でも簡単に作れて、料理下手でも作ってみたくなる料理レシピをご紹介。
1.豚の生姜焼き|ステーキソースと生姜だけで味が決まる!
ステーキソースには醤油やみりんなど、生姜焼きを作る際に必要な調味料が入っているため、おろし生姜と混ぜて豚肉に絡めて焼くだけで作れます。しかもソースにおろしタマネギも入ってて便利。ソースに絡めた豚肉を1 時間ほど冷蔵庫で寝かすと、より味が馴染みますよ。
稲妻印のステーキソース3 個セット 1980円
材料
豚肉 300g
稲妻印のステーキソース 大さじ5
おろし生姜 大さじ1
油 大さじ1
ボウルにステーキソースを入れる。
おろし生姜を加えてよく混ぜる。
豚肉を投入してまんべんなくソースに絡ませる。すぐに焼いてもいいが、冷蔵庫で寝かせると味が馴染むぞ。
フライパンに油をひいて焼くだけ。あっという間に出来上がり。
2.ケチャップチキン|甘辛のケチャップソースと塊肉のコラボ。
稲妻印のケチャップは熱を加えると甘みが増すのが特徴で、ケチャップの酸味がちょうどよくなります。そこにハチミツとニンニクを加えて作った甘辛ソースを鶏肉にまとわせてじっくりと焼き上げたら……。甘辛のアメリカンなソースがヤミツキになること間違いなし!
稲妻印のケチャップ3 個セット 2480円
材料
鶏もも肉 300g
稲妻印のケチャップ 大さじ2
醤油 大さじ1
ハチミツ 大さじ1
おろしニンニク 1 片
塩・コショウ 適量
小麦粉 適量
油 大さじ 1
鶏肉に塩コショウをしたら、小麦粉をふるう。茶こしなど網でふるうと塊にならない。
ボウルにケチャップ、醤油、ハチミツ、おろしニンニクを入れてよく混ぜ、ソースを作る。
フライパンで鶏肉だけ焼く。皮の面をしっかり焼いて少し焦げ目が付いたら裏返して弱火にして蓋をして10分ほどじっくりと焼く。
ソースを投入して両面にたっぷりとソースを付けてさらに両面を焼く。鶏肉の中まで火が通ったら出来上がり。
※情報は取材当時のものです。
(出典/「Lightning2023年7月号 Vol.351」)