道を挟んでドーナツ店も持つ、西海岸風の園芸店。

  • 2023.07.03

学生時代から転勤族で日本各地を転々としながら、スケートやアメリカンロック、クルマなどのあらゆる趣味にハマっていた光宗尚輝さん。そんな光宗さんが生まれ育った愛媛県松山市で、アメリカ西海岸を思わせる雰囲気の園芸店、そしてドーナツ店を経営することになった経緯とは?

「HINOKI and the green(ヒノキ)」オーナー・光宗尚輝さん|1985年愛媛県松山市生まれ。転勤族で日本各地を転々とする中、中学生時代にスケートに没頭。高校時代はアメリカンロックや古着に、大学時代はクルマにハマり、中退後に整備工場に就職。その後は設計事務所を経て庭や植栽といったエクステリア(外構)の会社に転職。経営していた園芸店の運営に携わる。2015年に独立。2016年に松山市祝谷に『HINOKI』をオープン

280坪の広い敷地に心地いい空気が流れる。

ロサンジェルス辺りにありそうなオープンでヴィンテージ感漂う佇まいの園芸専門店。松山の中心街からも松山空港からもクルマで10分ほどの、のどかな農業地帯のロードサイドにある

愛媛県、松山市。松山城から北西にクルマを10分ほど走らせると右手に見えるのが『HINOKI(ヒノキ)』だ。光宗尚輝さんがオーナーをつとめる園芸店。テニスコート3面分以上にあたる280坪もの広い敷地で、グレビレアやリューカデンドロンといった南半球原産のネイティブプランツ(在来植物)を中心に雑多なグリーンを扱う。

特徴の1つは、アメリカ西海岸あたりを匂わせる店構えだ。飾りすぎず無造作に置かれた植物たち。鮮やかな色で塗られた壁にウッドデッキのぬくもり。オープン前に視察もした、カリフォルニアやオレゴンの個性的な園芸店にインスパイアされた。

280坪にも及ぶ敷地内で、オーストラリアのネイティブプランツ(在来植物)を中心に数多くの植物を扱う。ただかっこいいだけじゃなく植物の多様性、生態系の奥深さも自然と学べる

「考え方も影響されていますね。ネイティブプランツは豊かな花と実がつくから蜂や鳥を多く集める。ただ庭を飾るのではなく、そうした生態系を身近に感じて向き合える日常を提案したい。とはいえ…」

と光宗さんは言葉を続ける。

「説教臭く思われたくないんで、何となく感じてもらえれば(笑)」

去年からさらに大勢を集めているのは、花に負けず劣らず、甘さ漂わすモノを扱い始めたからだ。道を挟んですぐにあるドーナツ店『バロードーナツ』。ポップな見た目の面白さと、しっかりと美味い確かな味で、一躍人気店に。11時にオープンして、昼過ぎには売り切れる品も少なくない。何もなかった周辺の景色を変えている。

従業員みんなでランチを囲むのが『HINOKI』の定番。そのときに「唐揚げ用にフライヤーが欲しいね」と光宗さんが言ったことから、なぜか「ドーナツも作れるね」「ドーナツ店やろうか」と店に!?

「でも地域を元気にしたいとか、イケてる場所にしたいとか、全然考えていません。ただ僕がやりたいこと、スタッフが楽しめて心地よく働けることを手掛けている」

イーグルスやタイプ3を好む光宗さんの“こっち側” のセンス溢れた庭づくりも参考にしたい
鉢やプランターもセンス溢れるものを扱う。ワクワクしながらあれこれ眺めるのが楽しい

金沢のスケートカルチャーがアメリカに向かわせた。

生まれは松山だが、父親が転勤族で日本中を引越してまわった。小中を過ごしたのは金沢市。日本有数の庭園・兼六園のすぐ近くのマンションで生活していた。

「でも、入り浸っていたのは兼六園より、中央公園でしたね」

当時、金沢の中央公園は金沢周辺のスケーターのたまり場だった。光宗少年もデッキを持って出入り技を磨いた。同時にアメリカンカルチャーに魅かれていた。スケート仲間に金沢大のアメリカ人留学生がいて、彼のファッション、持ち込む本、地元で撮った写真などを観て触れるたび、「かっこいいな」と思春期の心身に染み込ませた。中でも響いたのが、建築だ。

ファニーなスケートボードのデッキが並ぶのは、元スケーターの光宗さんならではの遊び心

「彼が見せてくれる写真に四角い家やカラフルな壁が映り込んでいて、いちいちカッコいいんです。『こういういいなぁ』といつも感じていました」

松山に戻り、高憬に音が加わる。ディラン、イーグルス、ママス&パパス。アーシーなアメリカンロックやフォークを好んだ。にしても、好みが渋いな。

「あるレコード店の常連だったんです。当時、松山の大学生で今はプロミュージシャンもよく出入りしていた。ああいったカッコいい年上の友人の影響ですね」

高校卒業後は、一旦千葉の大学へ進学。2年で中退して、一度は自動車整備会社で働くも、やはり「建築」の道を志す。

「やっぱりアメリカのような雰囲気ある建築を手掛けたくて。千葉で学費をためて松山に戻り、建築の専門学校に入り直しました」

グリーンが青空に映える。「外観デザインはオレゴンの園芸店にインスパイアされました」

請け負い仕事は「向いてない」と気付いた。

アメリカンカルチャー好きにハマるグリーンを聞いてみた。こちらはアフリカ原産の多肉植物でアロエの一種であるアロエ・ポリフィラ。渦巻き状の葉が実に美しい。「赤い花がつくのも楽しい。こうしたクルマと同じ目線になる高さが出ないグリーンを置くのが、最近は人気です」。7万1500円

専門学校に通いながら、インターンのように設計事務所で働き始めた。まずはアトリエ系の設計事務所。その後は店舗などを手掛ける設計事務所にも。

「ただある意味一番勉強になったのは、住宅販売の営業の仕事で」

『お前はおカネに対するリアリティを持つべきだ』とアトリエ系の事務所の社長に言われ、小さな住宅販売会社に入ってみた。ギリギリの予算でなんとか一軒家を建てようとする夫婦や家族がドアを叩いた。「一軒家が欲しくて」と夢を語りつつも、ローンが組めず涙を飲むお客さんがたくさんいた。

「昔いた設計事務所では数千万円とか億の予算で動く建築ばかり見ていたのでね。意識がガラッと変わった。ただ結果として、建築設計の道を離れることにしました」

施主の「こうしてほしい」を形にするのが設計の仕事。請負業務である以上「本当はこっちの方がいいのに……」と提案しても、最終的に決めるのは当然、施主だ。

「気弱なんで。本当は違うのに……と思いつつ線を引くのはイヤで」

そして園芸の世界へ入った。地元の造園会社が運営していた園芸店に入社。請け負いの設計で感じたジレンマがなかったからだ。

青く見える葉がクールなこちらはセネシオ・マンドラリスカエ。「葉が青く見えるのは日焼け止めのように白い粉をまとうから」。5940円
ハイセンスなワイルドさを演出したいならこちら。トゲトゲが印象的なユッカ・ロストラータの木。庭におけばメキシコの高級リゾートホテルにいるような気分に? 3万800円

「まあ、実際は造園や外構の設計・施工を請け負いもしたんですけどね。ただ庭は比較的、こちらの要望を聞いてもらいやすい」

水も合った。設計・施工で売上と利益を伸ばし、ユニークな品揃えができる仕入れにまわせた。そんな中で、冒頭で触れた「ネイティブプランツ」と出会う。

「それまで店では日本の広葉樹がほとんどでした。他と違って『カッコいいな』と1本を展示会で購入して育てると、全く違った」

咲いた花めがけミツバチやムクドリがやってきた。庭が賑やかになり、自然とのつながりを気負わず感じた。ただの商材ではなく、真剣に向き合う対象になった。

「1本、木を植えることで生態系が変わり、その場所が前より豊かになる。それってめちゃくちゃおもしろいし、価値があるし……」

虫や鳥が集まり、生態系を体感できる。光宗さんおすすめのオーストラリアの原生種。グレビレア・ハニージョーの名の通り、ミツバチを多く集めるネイティブプラント。赤みがあ る茎と葉の色が庭のアクセントに。1万7600円

夢があった。2015年、その夢を大きく育てようと独立を果たす。当初は、松山市祝谷のパン店に併設する形で、小さな園芸店を出した。名前は今と同じ『ヒノキ』。

「ヒノキ材って硬いともいえるし、柔らかいともいえる。外構やエクステリアの業界ではコンクリートなどを扱う仕事を“硬い仕事”、植物を“柔らかい仕事”と呼ぶんです。型にハマるのもイヤだったんで、真ん中の『ヒノキ』で」

アメリカ好きのセンスあふれる園芸店『ヒノキ』はすぐに人気となり、多くの顧客がついた。多肉植物のブームなどもあり、客層に若者や男性も加わった。ただ競合も増えた結果、同じ土俵に立つのが「少し嫌に」なったという。

「3年ほど経った頃、違うスタイルで店をしたいと思ったんです。繁華街で数十坪の園芸店で勝負するから、小競り合いになる。『郊外で大きい店をやれないかな』と」

そして、280坪に辿り着く。

店名と同じヒノキもある。こちらはかなりの変わり種。「葉が細かく玉のように育つように作られたセッカヒノキ。森の一部を切り取ったような面白さがある」。7万4800円

ドーナツ店につながった揚げたて唐揚げへの思い。

『HINOKI』の向かいの極上のドーナツショップ、『BARROW DOUGHNUTS(バロードーナツ)』。ちょっとしたロゴ、什器に何を配すかで、店の空気感は決まる。アメリカ好きが滲むいいチョイスです

「ココでやれたらいいなぁ」

休日、友人と温泉に行く途中通った道で見かけた今の場所に魅かれた。元解体工場。ヤシの木が1本だけある小高いこの場所で、「広い園芸店」をやりたくなった。幸運が後押しした。

「前の店の常連さんの家が、この場所の大家さんだとわかったんです。『ヒノキなら……』と本当に破格で貸してくれることに」

280坪をこうして確保。店づくりをするうえで、改めて西海岸を旅して、気に入った店のつくりをサンプリングした。

「特に『フローラグラブガーデン』というサンフランシスコの園芸店を参考に。植物もネイティブをメインにして広い敷地内でゆったり見られるようになっていた」

広大な敷地を手に入れた結果、より多彩な植物も扱えるようになった。他より多く仕入れられるため、質の高い植物を、リーズナブルに提供できるようにもなった。

「何より市街地から離れて、小高い風通しもいい。虫や鳥が本当に自然に集まるさまも体感してもらえるのがいいんですよね」

こうして2019年から『ヒノキ』は今の場所でより大勢の人々を集めるようになった。加えて、先にあげた道向かいの
店『バロードーナツ』だ。『ヒノキ』ではランチをスタッフ皆で囲んでとるスタイルをとる。ある日「揚げたての唐揚げ食べたいね」と口走ったアイデアから、フライヤーを購入しようと盛り上がった。

「フライヤーがあるならドーナツも作れるね」と雑談が広がった。あれよあれよと、空いていた向かいの場所に、ドーナツ店を立ち上げることに。成り行き。唐揚げは一度も揚げないままらしい。

COFFEE。エスプレッソアイシングをたっぷり使ったドーナツ。オレオトッピング付き。350円
MATCHA。マシュマロにチョコをオンした抹茶味。「トッピングはすべて気分で変わります」。350円
STRAWBERRY VERY。ふわっとした生地にストロベリーペーストをインして、ストロベリーチョコもオン! 400円

「ちなみにレシピ担当の元パティシエも店頭に立つのも女性で。女性がかっこよく活躍する場にしたかったんです。だからオレゴンにある『ピスティリズ・ナーセリー』という園芸店をデザインモチーフ。そこもカッコいい女性ばかり働いているんで。社会貢献? そんな説教臭い理由ないです(笑)」

虫も鳥も人もきっと同じだ。自然体で、やさしくて、甘い魅力が溢れたところに多く集まる。

280坪もあるナイスな『HINOKI』の空間は、たまに古着卸の会社やアパレルメーカー、雑貨店などのポップアップストアとしても開放。こちらも人気のイベントだ。グリーン、ドーナツ以外にも、いい味の出たデニムジャケットやランプなどと出会えるかも?
併設する駐車スペースはガーデニングの見本のようなスペースに。庭づくりのヒントも学べる

【DATA】
HINOKI and the green(ヒノキ)
愛媛県松山市船ヶ谷町193-1
TEL070-5358-7927
営業/11:00〜19:00
休み/不定期
http://hinokiandthegreen.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年5月号 Vol.349」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部