十代からスケートボードに没頭してきた男が、憧れを抱いたオールドスクールチョッパー。

若い頃から親しんだスケートボードの影響でアメリカンカルチャーに傾倒し、憧れを抱いたオールドスクールチョッパー。気鋭のビルダーが製作したショベルヘッドは、オーナーと走行を重ねながらさらなる進化を遂げる。

走り続けながら自分なりの歴史を刻む。

NORIさん|スケーターであり、チョッパー乗り。飲食店で働く傍で、フリーのモデルとしても活躍する多彩な20代。番頭を務めていた原宿の某ハンバーガーショップを6月で辞め、ステップアップまでにバイク旅を計画中

身長185㎝、イケメン、全身にブラック&グレイタトゥーを刻み、趣味はスケートボードとチョッパー、そしてカリフォルニアとカナダに在住経験有り(英語の喋りはボチボチ)。そんな才能溢れる若者が毎日原宿に通う通勤の足は’76年式FXE。十代からスケートボードに没頭してきたおかげで、西海岸の文化を好む仲間や先輩が多く、チョッパーに憧れを抱くのは必然だったようだ。

昨今旧い乗り物の世界では、製作された当時の姿をそのまま現代に残す車両を指すサバイバーという言葉が価値を持つ時代だが、NORIさんが求めたのは’70sそのままの姿ではなく、スタイリングは当時を意識しながらも、クリーンな状態から自分で走り雰囲気を漂わせるリアルなチョッパーだ。

サンフランシスコから日本に辿り着いた車両をベースとして、’70sのスタイルをモチーフにHUMONGOUS CUSTOM CYCLESでビルドされたFXE。初めてのH-Dだが、ビルダーと相談しながらほぼ全てのパーツを自分で決めて理想のスタイルを完成させた

「先輩のビルダーに相談しながら自分の好みでパーツを選びました。やれたヴィンテージパーツで構成すれば最初から雰囲気のあるチョッパーになるかもしれないけれど、この車両は走りながら自分で育てていきたいと思っています」

サバイバーは長年生き続けた車両のヒストリーを価値に含む言葉だが、このマシンは然に非ず。2021年にビルドされ、そこからオーナーと共に走り続けながら新たなヒストリーを刻んでいく。

横浜の自宅から原宿の職場までの通勤快速として活躍するチョッパー。手前にプルバックしたナローなハンドルを掴み、体を起こして乗るポジションはロングライドも快適なのだとか

1976 HARLEY-DAVIDSON FXE SHOVELHEADのディテールを拝見!

6インチオーバーのナローグライドフォークは操作性を損なわないギリギリの長さのロングフォーク。’70sの象徴的なディテールである2連スクエアライトをブラックで塗装。

絞り込まれたナローな6ベントバーは、押し引きは大変だが、実はすり抜けしやすい都会的なディテール。外装のブラック&シルバーのペイントはS PAIT WORKSが担当。

スタイリングの肝となるクレイジーフランクフェンダー。ヴィンテージのチョッパーパーツとして知られるフェンダーだが、しばらく現場を離れていたFrank Salcidoが復帰を果たしたファーストロットのパーツなのだとか。

(出典/「Lightning2022年8月号 Vol.340」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...