ファン垂涎! めったにオープンしない、高円寺の「ファーストアローズ」に潜入!

  • 2021.10.24  2021.01.29

東京は高円寺の商店街に突如出没するコンクリートで覆われた怪しい場所。「ファーストアローズ」の文字があるが、ほとんどオープンしていることがない。地元の人たちからも謎のスペースであるここに潜入してみた。

カフェでもあり、ガレージでもあり、ショップでもある空間。

「ファーストアローズ」といえば原宿にショップを持ち、ハンドメイドのシルバアクセサリーでは知らない人はいないブランド。

そんな「ファーストアローズ」の文字が躍る謎のスペースが高円寺にある。

オープンしている姿をほとんど見たことがないと地元でも評判(?)のここ。その真相を「ファーストアローズ」代表の伊藤さんに聞いてみる。

「もともとは自分のバイクやコレクションを置くガレージを探していたんですが、ちょうど駅から近い商店街に良い物件が出てきて。せっかくだからガレージも兼ねてショップにしてしまおうという単純な発想です。

ただ、常時ここに立てるスタッフがいないので、現状アポイント制になっちゃってるんです。原宿店と違うのはカフェ機能もあるし、アンティークも販売してるので、地元の人にも楽しんでもらえるようにしています。

店舗前にチェアが置いてあればオープンしてますよ(あまりオープンしないが)のサイン。 コーヒーやソフトドリンクも販売しているので、 街ゆく人の休息の場所にもなる

22年前にブランドを始めたのが高円寺だったんで、この土地に思い入れもあります。少しでも高円寺の活性化にもなればなあと思ったんですが、ほとんどオープンできていないのが現状で(笑)」

という、なりゆきの秘密基地。

でも、その中身は圧巻。伊藤さんの大好きな世界がそこにある。

いろんな理由で秘密基地みたいなショップになってしまいました笑う伊藤さん。もちろん、コーヒーを飲みに来るだけでも大歓迎だという

【見どころ①】圧巻のスヌーピーコレクション。

香水で有名なアメリカのエイボン社が’60年代に販売していたスヌーピーのソープディッシュはご覧のコレクション。「集め出したら終わりが見えなくて。300個以上あります」と伊藤さん談。箱付きデッドで1万2960円で販売もしている。

【見どころ②】巨大なチョークアート

壁面にはシェイキン・スピードグラフィックスの清水氏も初挑戦だったという巨大なチョークアートが。アンティークショップでもあり、カフェでもあるのでこういう雰囲気はぴったり。ガレージショップという言葉がぴったりかも。

【見どころ③】もちろん、シルバーも販売する。

店舗奥に「ファーストアローズ」のアクセサリーも当然ながら販売しているが、主役を張る場所にレイアウトされていないところがおもしろい。実際、オープン時にはふらっと立ち寄って購入していく人もいるという。まさに新たな試みだ。

「ファーストアローズ」代表の伊藤さんのコレクションも必見!

ガレージでありながらも、カフェであり、アンティークショップでもあり、シルバーアクセサリーも買えるという、もはや何でもありなのは紹介した見どころでおわかりいただけたかと思う。

さらに目を引くのが随所に置かれた代表である伊藤さんの個人的な趣味も垣間見える貴重なアイテムの数々。伊藤さんのガレージにお邪魔した気分を味われるのが、この空間の醍醐味である。

自身の所有するホットロッドをアメリカに持ち込んで出場した現地のヴィンテージレースイベント「ザ・レース・オブ・ジェントルマン」の思い出たち。趣味のレースは日本国内だけにとどまらない
バイクのレースで獲ってきたトロフィたちも、ここの場所ができたので、しっかりと飾ることができるようになったと伊藤さん。カッコだけでなく、筋金入りのバイク乗りであることがわかる
壁に掛けられたヴィンテージのハンドルバーもちらほら。中にはハーレー愛好家垂涎の逸品も。 自身のガレージも兼ねているので、伊藤さんも簡単な整備くらいはするので工具類も完備する
ウエストクロックのアンティーク時計は当時のクルマのダッシュボードなどに装着できるように考えられたアイテム。これもコレクションながら価格応談で販売している
エイボンのソープディッシュを集めて いたら、いっしょに他のスヌーピーグ ッズも増えてしまっというサイドストーリー。これらフィギュアやヴィンテージのキャビネットも販売している
ひっそりと佇む古びた看板は、ブランドを立ち上げ、高円寺で始めたときのもの。現在のロゴと違って、中央に弓矢のマークが存在していない。初心を忘れないよう、今でも保管する

マニア垂涎のバイクのコレクションは必見!!

高校生のころからバイク熱が冷めないという伊藤さん。とくにハーレーへの造詣は深く、現在まで多くのモデルを乗り継いできた。最新のコレクションもここで見ることができるぞ。

【1941 Harley-Davidson EL】ぜい肉をすべてそぎ落としたストイックなボバースタイル。

走りに必要がないパーツはすべてそぎ落とし、速く走るためにコンパクトにカスタムされたELは、チョッパーの源流であるボバースタイルを想起させるカスタム。ストイックに突き詰めることで、ご覧のようなスタイルになった。

極限までスリム化したタンクは「近所しか走れません」と伊藤さんが言うほど。 それでもスタイルを重視して絞り込んだ。もはや近所の銀行に行くとき用らしい
ハーレー純正の消化器があったことが驚きだが、そんな貴重なパーツもアクセントに。じつはこれ、予備のガソリンが入れられるようにカスタムしてある
シートはファーストアローズ謹製。バイクの年式があしらわれている。シルバーのコンチョもさり気なくアクセントになり、まるでヴィンテージのような風合い
フロントは’30年代のVLに搭載されていたヴィンテージのスプリンガーに、クルマのフォグライトをヘッドライトに流用。 見る人が見たら「おおっ」な部分

【1972 Harley-Davidson XR750】公道走行不可という、趣味を極めたレーサー。

「ヴィンテージハーレーに比べたら、その感覚は戦闘機のように速い」とオーナーも舌を巻く1台は、趣味のレース用にホットドックで組んだマシン。フレームから今や貴重なナイト製を採用して、本気で走るためだけに手に入れた。

XR750の特徴でもある後方吸気の心臓 部。エンジンはXRの後期型を搭載し、 FCRのキャブレターで武装。走りだけでなく、その見た目もかなり凶暴である
セリアーニのフロントフォークに巨大なディスクブレーキをダブルで装着。ここだけ見たらハーレーとは思えないほどメカニカル
フラットトラックを走るためのレーサー仕様なので、アップタイプのマフラーが左側に伸びる、しかも太い。一般的なハーレーとは違う造形が、XRの特徴だ
レーサーなのでガソリンタンクは 最低限の容量。しかもレースガ ソリンでなくては走れないセッティング。街乗りはできない(笑)

▼伊藤さんのホットロッドはこちらの記事でチェック!

ホットロッドが大集結! 「YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2019」でスポーツカーを探せ!

ホットロッドが大集結! 「YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2019」でスポーツカーを探せ!

2023年02月21日

【DATA】
FIRST ARROW’S ORIGINE
東京都杉並区高円寺北2-11-15
※オープンは現状、完全アポイント制。アポイントは原宿店(TEL03-3479-8818)まで

(出典/「Lightning 2018年9月号 Vol.293」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部