憚りながら、第二次世界大戦時代の米軍ヴィークルに魅せられて。

  • 2023.02.21  2021.03.07

ガレージを埋め尽くす軍用車の数々。もちろん全てが本物で第二次世界大戦で使用された実働車ばかり。映画好きが高じてライフスタイルの全てをミリタリーに魅せられた男の珠玉のコレクションを紹介する。

「KTアーツ」代表・塚田恭平さん|鉄製品製作と造形モルタルやデザインコンクリートの技術を駆使した建物の外構や内装の設計・施工を手 がけるKTアーツの代表。その技術をクルマのレストアにも活かしている。小学生の頃から遊びで作っていたジオラマの延長のような感覚なのだとか

米軍ヴィークルが揃い踏み。圧巻のガレージがここに!

ガレージ――乗り物をはじめ、自分の好きなモノを詰め込んだ趣味空間。現実から離れ好きなモノに没頭できる隠れ家のような場所だろうか。群馬県藤岡市にあるこのガレージは、見ての通りアメリカ軍の軍用車が所狭しと詰め込まれた秘密の格納庫だ。オーナーは「KTアーツ」という建築会社を経営する塚田恭平さん。

どこから眺めても圧巻のガレージ内

小学生の頃に軍用車のフィギュアに興味を抱き、最初はドイツ軍からスタートしたが後にアメリカ軍の奥深さに気づいたのだという。そして、21歳で初めてのウィリス・ジープを手に入れ、今や第二次世界大戦中のアメリカの軍用車を6台所有。さらに、全てがバッテリー充電などの簡単な準備で走れる状態にあるから驚きだ。

「実際普段から乗るのは二台くらいですが、イベントで使うこともあるのでいつでも動くようにしています。軍用車は丈夫なので、一度しっかり整備すればそんなに壊れないんですよ。長いクルマはもう20年以上乗り続けていますね」

ガレージの隅には第二次世界大戦において米軍で使用された本物の大砲が……。もちろん先端をカットしているので実際の使用はできないが、第二次世界大戦に対する恐るべき情熱

第二次世界大戦中のモデルなので、ここにあるほとんどのクルマはサイドバルブエンジンを積んでいる。サイドバルブはフォードが1908年からモデルTに搭載した機構で、’50年代にはOHVが主流となり、現代のエンジンに比べ
れば極めてアナログな機構なのだ。

アップデートしているクルマもあるが、オリジナルに忠実にレストアしているクルマもある。それをほぼ自分の手で整備しながら乗り続けている情熱こそ趣味人の鏡と言えるだろう。塚田さんがそこまで熱中する軍用車の魅力とは?

「クルマだけでなくミリタリー全てに言えることですが、何より機能美だと思います。デザインされた美しさではなく、機能から生まれた美しさ。それは流行で変わらないし、色褪せないですよね」

「KTアーツ」の事務所は一階は鉄の加工やモルタル製作の作業場だが、外から見れば怪しい洋館、二階に上がれば「KTアーツ」の仕事の技術を駆使した様々なコンセプトルームが用意されている

塚田さんのミリタリー愛はクルマだけでは収まらない。ガレージに続いて事務所を見せていただくと、そこには不稼働の実銃や制服、ヘルメットやキャンプ道具などありとあらゆる米軍グッズが並んでいる。仕事で造形モルタルやデザインコンクリートを駆使した内装を手がけるだけに、その全ての部屋がコンセプトごとに分けられた空間として作り込まれていて、映画の特殊な撮影スタジオのような部屋がいくつも続いている。

バースペースやミリタリーグッズの格納庫など、テーマに合わせた内装作りのセンスと技術が表れている

今でこそサバゲーブームでエアガンに興味を持つ人は増えたが、塚田さんの銃コレクションはほぼ全て実銃ベースの不稼働銃。様々なシチュエーションに合わせられるように豊富に種類を揃えている。

「これ全部実銃ベースの不稼働銃です(笑)」

「サバゲーもやりましたが、撃つより当時の銃の本物の重さや感触を知りたい気持ちの方が強いですね。音もこだわっていて自分でガスプロップを作った銃はかなり本物の音に近いと思いますよ(笑)」

事務所の一角にある衣装ルーム。制服やアイクジャケットなどが数多く並べられている。仲間と時代背景を考えながら衣装を選ぶのが楽しいのだとか。ヘルメットや寝袋などの道具も全て本物で揃えるのが塚田さん流

また、イベントにも積極的に参加し、ミリタリー仲間と世界観を共有する塚田さんだが、ミリタリーに興味を持つきっかけは子供の頃に見た映画『コンバット』から受けた影響が大きいという。

「原点はまさに『コンバット』。だから私のコレクションはほとんど第二次世界大戦のアメリカ軍のモノです。イベントは仲間内で相談して制服を着る人間の背景まで考えて装備を用意します。小学生の頃にプラモデルやジオラマを作るのが好きで、『コンバット』を見て米軍の世界観にハマって、クルマや道具、装備も子供の頃から趣味が全然変わってないですね(笑)」

旧い写真かと思いきや実はコレ、塚田さんのミリタリー仲間の結婚式の集合写真。ジープやH-DのWLAなども用意して、当時の結婚式を再現

塚田さんの米軍ヴィークルコレクションを拝見!

1942 Willys MB

写真中央が1942 Willys MB。米国陸軍の発注に対して開発された初めてのジープだ。悪路を平然と走り抜ける4WDで、砂漠の長距離パトロール、除雪、電話線敷設、製材用車両、消防ポンプ車、戦場救急車、トラクターなど様々な役割を果たした。写真左に映る幌付きのジープは’58年式の三菱エンジンを搭載するウィリスで、塚田さんが20代の頃から街乗りで走り続けている車両。

1944 FORD GPW

ウィリス MBの設計をベースにフォードが生産した軍用車。基本的な装備やデザインはMBと共通だが、ラジエターグリルのデザインやボディのプレスなど、フォードの量産技術の高さが見受けられる。各部のパーツに“ƒ” の刻印が入っているのも特徴だ。現代のジープにまで受け継がれるグリルデザインは実はGPWが元になっているのだ。

1945 WHITE HALF-TRACK

ボロボロの不動車で手に入れて、塚田さん自らレストアした米軍のハーフトラック。装甲板をアルミで製作し、キャタピラーはリプロパーツ、エンジンは日産の4Lガソリンエンジンをスワップし、ミリタリーイベントなどに自走で参戦している。

1942 DODGE WC57

第二次世界大戦時ダッジで開発されたコマンドカー。WC57は後部座席を有するソフトトップの乗用車型で、指揮車両や偵察車として使用された。奥に見えるのは’45年式WC52で、オープントップのウェポンキャリアと呼ばれるモデル。

▼こちらの記事もおすすめ!

趣味人? 変人? だから何? ド迫力の“軍用車両”を個人所有する遊び!

趣味人? 変人? だから何? ド迫力の“軍用車両”を個人所有する遊び!

2023年02月21日

軍用車から始まるジープの歴代モデルと、知られざる7本グリル秘話。

軍用車から始まるジープの歴代モデルと、知られざる7本グリル秘話。

2023年02月21日

(出典/「Lightning 2020年12月号 Vol.320」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部