オレゴンが生んだ長き歴史を持つ、ワークブーツの最高峰「WESCO ウエスコ」誕生秘話。

  • 2021.10.18  2019.11.11

ウエスコといえば、今では最高峰のカスタムブーツとして、リアルで屈強なワーカー達からファッションに関わる者まで幅広く愛用される「キング・オブ・ワークブーツ」という存在。

1918年、オレゴン州ポートランドでウエスト・コースト・シュー・カンパニーを創業さたジョン・ヘンリー・シューメイカー

創業者は「John Henry Shoemaker(ジョン・ヘンリー・シューメイカー)」。その名の通り、ブーツを作るために生まれてきたのかと思いきや、実は当初はブーツ職人などに全く興味がなかったというから驚きだ。

彼がブーツ作りを学んだのは16歳のとき。当時やっていた新聞配達の仕事が嫌になり、ミシガン州グランド・ラピッズにあった「Rindgen Kalmbach Logie&Co.」で働くことにしたのがきっかけだった。そこでブーツ作りのノウハウを習得したジョン・H・シューメイカーは、1903年に新たなチャンスを求めて西部に向かった。目指す先はシアトルだったのだ。

▼こちらの記事もおすすめ!

WESCO(ウエスコ)のブーツの種類にはどんなものがある? カスタムサンプルにも注目!

WESCO(ウエスコ)のブーツの種類にはどんなものがある? カスタムサンプルにも注目!

2022年12月12日

オレゴンという環境がタフな靴を求めていた。

提供/WESCO JAPAN こちらは1940年代~’50年代頃のカタログ。主力商品がロガーブーツであることは、表紙もロガーであることから窺える。ラインナップもロガーブーツが圧倒的に多かった

しかし、ポートランドに到着した頃、彼の所持金は底をついてしまったが、幸運だったのは、ポートランドのシューズメーカー「Bradley Shoe Company」がブーツの作れる人間を探していたことだった。そこで5年間働いた後、「Goodyear Shoe Company」へと渡り、1918年、遂に彼は家族7人で「West Coast Shoe Company」として独立することとなる。ミシガンを出て15年、ポートランドでWESCOが誕生したのだ。

創業当時から今も変わることのない伝統の「ステッチダウン製法」で作られたブーツは、ここからハードワーカーたちの足元へと送りだされていたのだ

シューズのメーカーが連なるように存在するオレゴン州において、ウエスコはロガーブーツで業績を伸ばしていった。ミシガン州と同様、山に囲まれたポートランドでも、やはりロガーブーツが主力商品となったのだ。

そして1929年までに4回も移転するほど大きく成長していったが、同年10月に起きた世界恐慌によってアメリカ経済は崩壊。ウエスコも事業閉鎖に追い込まれてしまう。

小さな自宅で再開したブーツ作り。

提供/WESCO JAPAN 右端これらは1930年代初頭のオーダーシート。個人の足のサイズを細かく計測し、それに基づいたブーツ作りを当時から行っている証である。大抵が11インチ近くある足のサイズ。ロガー達の大きさが推測される。シートにあるブーツは、 1931年7月15日にオーダーされたもの。足の細かな部位までサイズが測定され、その数値が全て記載されている。ブーツ丈は8インチだったようだ。オーダーしたのは、ウエスコのあるオレゴン州の2つ隣りのモンタナ州の人物だ

世界恐慌によって事業も閉鎖に追い込まれ、ブーツ作りの技術以外の全てを失ったジョン・H・シューメイカーだったが、ポートランド郊外の自宅に作った小さな工房でブーツ作りを再開。職人を雇えないことで、良い日でも8足しか製作できなかったが、それをロガー達に売り歩きながら業績を少しずつ上げて、1930年代後半には2400平方フィートの2階建てファクトリーを作るまでに成長した。

提供/WESCO JAPAN 当時からウエスコには、オーダーした人物からたくさ んの手紙が届けられた。その手紙には、ウエスコのブーツに対する感謝の気持ちが綴られている。ウエスコのブーツがいかに素晴らしいものであるかの証明だ

さらに第二次世界大戦の影響で、造船業者から〝エンジニアブーツ〞の注文が殺到。アメリカ国内の経済も回復に向かい、それに伴ってウエスコも業績を伸ばした。それも「タフなブーツを作る」という企業姿勢があったからこそ。〝キング・オブ・ワークブーツ〞の精神は、当時から今日まで途切れることなく受け継がれているのである。

こちらは1930~’40年代頃に作られたウエスコの1足。この年代のブーツで使用されているにもかかわらず、これほど美しい状態を保っていること自体、奇跡に近い。ウエスコのクオリティだからこそ、このコンディションで残っていたのだろう
提供/WESCO JAPAN こちらは1920年に撮影された一葉。ウエス コの所在地であるオレゴン州のロガー達が、大きな切り株の上で記念撮影したものだ。3メートル以上ある大きなノコギリを使った重労働は ブーツにも大変な負荷がかかるため、並大抵のブーツでは耐え切れない。堅牢でタフなウエスコのロガーブーツが、彼らにとって必要だった

(出典/「別冊Lightning Vol.112「THE BOOTS MASTER」

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部