ブーツの履き心地が変わる! フィット感を高める3つの方法。

  • 2022.12.05  2018.11.17

悩みに悩みぬいて買った革ブーツ。しかし、ジャストサイズを選んでいても、足の形状によってはすき間ができることも。そのまま履いていると足の疲れや痛みの原因となるばかりか、変なシワがついたりして、革靴の醍醐味であるエイジングも思うように楽しめない。そこで大切になるのが、靴とのフィット感を高めること。お気に入りの一足を長く快適に履くための、簡単にできて効果的な方法をご紹介しよう。

その1:「ブーツソックス」を履く

20181109_1_01

ブーツと足の間にすき間がありすぎればゆるく、なさすぎればきつくなる。微妙なすき間はソックスで埋めてフィット感を調整しよう。ブーツ専用のソックスを利用してもいいが、きつめのときは薄手のものを、ゆるめのときは登山用やスポーツタイプの厚手のものを選ぶのも◎。ブーツの試し履きをするときに厚みの異なるソックスをいくつか持参し、自分好みのフィット感を見つけておくという手も、今後のために覚えておきたい。

その2:「インソール」を入れる

かかとの大小、甲の高低、扁平足と、足の形状は十人十色。最近の日本人にはかかとの小さい人が増えているというが、幅広だが甲が低い、逆に幅は狭いが甲が高いという人は、サイズで選ぶとつま先側にすき間が生まれることも。どうもしっくりこないという場合は、インソールを使ってフィット感を高める方法を試してみよう。

20181109_1_02

かかと側とつま先側、どちらか一方にだけすき間ができるなら、ホームセンターなどで入手できる薄めのコルク板を適当な大きさにカットし、インソールの下に敷くと効果的。写真のようにインソールのかかと部分、またはつま先部分に合わせて切り抜こう。

20181109_1_03

足裏のアーチをしっかり保持したいなら、立体構造のインソールを選んでみるのも◎。こちらは、オーダーメイド専門のワークブーツブランド「ホワイトクラウド」のオリジナル品で、革製の3層構造で使うほどに足の形に馴染み心地よい。

その3:「靴紐の結び方」を工夫する

20181109_1_04

レースアップブーツであれば、紐の結び方でもフィット感をアップさせることが可能。紐の結び方といえばアイレットの上から通す「オーバーラップ」とアイレットの下から通す「アンダーラップ」が一般的だが、この2つをミックスさせるのだ。下2~3段を緩みにくいオーバーラップ、それ以降を締めやすいアンダーラップにすることで、甲部分をしっかり固定しつつ、上の締め具合でフィット感を調整できる。

なお、すべりのいい平紐とは違い、革紐は緩みにくいので結び方を変える必要はない。ただ、結び方によってブーツの表情が違ってくるので、好みに合わせてチェンジするのもおすすめだ。

【紐の結び方】

20181109_1_05

【1】紐の両先端を持ち交差させたら、片方を輪に2回巻きつけ、絞る。

20181109_1_06

【2】蝶々結びのように両サイドで輪を作ってから、片方を1度輪に通す。

20181109_1_07

【3】通常なら輪に通して引っ張れば完成だが、引っ張る前にもう1度輪に通す。ここがポイント!

20181109_1_08

【4】両サイドが長さが同じになるように引っ張る。長さがバラバラだと見た目が美しくないので、左右の長さを調整しながら行う。

20181109_1_09

【5】完成! これで見た目も美しく、かつほどけにくくなる。

どれもちょっとした工夫でありながら、格段にフィット感がアップする3つの方法。せっかくの革ブーツをお蔵入りさせる前に、ぜひお試しを。

▼こちらの記事もおすすめ!

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

2023年02月10日

(出典/「別冊Lightning Vol.190 ブーツの教科書」

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部